看護 形態機能学ワークブック―体験して考えるからだのいとなみ

個数:

看護 形態機能学ワークブック―体験して考えるからだのいとなみ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 116p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784818025349
  • NDC分類 491.1
  • Cコード C3047

出版社内容情報



菱沼典子[ヒシヌマミチコ]
著・文・その他

内容説明

暑いとき、なぜ汗が出るの?徹夜して勉強すると成績が上がるの?日常のふとした疑問から「人体の構造と機能」を考える。「人体の構造と機能」の知識を使いこなそう!自分の生活やからだを観察して学習へつなげる。得た知識を疾病の理解や生活行動の支援へつなげる。

目次

第1章 からだのつくり(体内の構造物;体腔 ほか)
第2章 日常生活行動とは?(普段は気がつかない当たり前の生活を、自分の生活を観察して改めて見直してみよう;排尿・排便を記録してみよう ほか)
第3章 からだの知識と日常生活行動をつなぐ(物質の流通;恒常性維持のための調節機構 ほか)
第4章 病気とのつながり(熱が出てくるとき、寒くてガタガタ震えるのは、なぜ?膀胱炎になって、水を飲んでおしっこをどんどん出すようにいわれたけれど、なぜ? ほか)

著者等紹介

菱沼典子[ヒシヌマミチコ]
聖路加国際大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品