認知症plusシリーズ<br> 認知症plus終末期ケアとACP―10の事例から考える「その人らしい」最期の支え方

個数:

認知症plusシリーズ
認知症plus終末期ケアとACP―10の事例から考える「その人らしい」最期の支え方

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2024年04月26日 08時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 137p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784818023864
  • NDC分類 492.931
  • Cコード C3347

内容説明

診断から人生の終わりまで、認知症をもつ本人や家族の意思をどう汲み取り支援していくか。

目次

第1章 認知症の終末期ケアをどう考えるか(「その人らしさ」を支えるということ―なぜ認知症の診断時から終末期ケアが必要なのか;認知症をもつ人のACP―本当の想いを引き出してくれる「もしバナゲーム」;日々の対話で形づくられる意思決定支援―「小さな選択」の連なりの先に ほか)
第2章 「診断から最期まで」を支えるチームケア(家族は胃ろうはつくらないと決めていたが、予想していた時期よりずっと早くその決断を迫られた。;本人は望まなかったが、幼い子に少しでも長く父親の姿を見せたいと、妻が胃ろうを選択した。;「食べること」にこだわる本人は、施設で最期を迎えたいだろう、と考える妻の希望を叶えた。 ほか)
第3章 認知症の終末期ケアをめぐるさまざまな困難(終末期における医療の選択―事前に話し合ったことをどう活かすか;介護保険制度をめぐる課題―財源、担い手、孤立する当事者;終末期における身体管理―摂食嚥下・呼吸・排泄・疼痛・褥瘡・緊急時 ほか)

著者等紹介

山川みやえ[ヤマカワミヤエ]
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻老年看護学准教授

繁信和恵[シゲノブカズエ]
公益財団法人浅香山病院認知症疾患医療センター長

長瀬亜岐[ナガセアキ]
日本生命済生会日本生命病院診療看護師

竹屋泰[タケヤヤスシ]
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻老年看護学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。