• ポイントキャンペーン

Q&A DV(ドメスティック・バイオレンス)事件の実務―相談から保護命令・離婚事件まで (改訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 323p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817842077
  • NDC分類 367.3
  • Cコード C2032

出版社内容情報



榊原 富士子[サカキバラフジコ]
監修

打越 さく良[]
著・文・その他

内容説明

変化する法律・実務を反映!相談対応に必携の一冊、最新版。改正DV防止法及び改正ストーカー規制法を反映。家事事件手続法、改正入管法、ハーグ条約の施行・実務に対応。厚労省・警察庁をはじめとする関連省庁からの最新の通達を紹介。最新の裁判例も多数紹介。

目次

第1部 DV事件実務の基礎―DVをめぐる法律と実務の現状(ドメスティック・バイオレンス及びDV防止法;DV防止法の概要;保護命令;DVを原因とする離婚手続等;DVと子どもに関する問題;外国人被害者;DVと刑事手続;保護や支援のための機関について;相談や受任に際し注意すべきこと)
第2部 Q&A実務解説―DV事案の現場から(相談受付・受任時ほか;保護命令申立て;一時保護などの民間や行政支援の利用;DVを離婚原因とする離婚手続;子どもがいる場合;外国人にかかる場合;刑事手続を要する場合;その他(弁護士への危険の回避策・二次被害の防止策など))

著者等紹介

榊原富士子[サカキバラフジコ]
1953年生まれ。弁護士、さかきばら法律事務所(東京弁護士会所属)。日本家族“社会と法”学会理事、ジェンダー法学会理事、日本弁護士連合会家事法制委員会委員、日本学術会議連携会員

打越さく良[ウチコシサクラ]
1968年生まれ。弁護士、さかきばら法律事務所(第二東京弁護士会所属)。日本弁護士連合会両性の平等委員会委員、同連合会家事法制委員会委員、ジェンダー法学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品