出版社内容情報
日本土地家屋調査士会連合会[ニホントチカオクチヨウサシカイ]
編集
目次
1 ボタンとの出会い(よし!!調べてみよう;地面のボタンを探してみよう!;どんなボタンが見つかったかな? ほか)
2 ボタンのなぞ???(ボタンの専門家に話を聞いてみよう。)
3 もっとえらいボタンを探せ!!(三角点;水準点;電子基準点 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
keith
20
富山の小学2年生の女の子の自由研究がきっかけで作られた本だそうです。何気ない日常のなかにこんなに謎があるなんて。子どもの探究心ってすごいですね。これから道を歩くたびに探してしまいそうです。2016/11/08
ぱお
12
地面にうってある金属の丸いもの・・・それをボタンと呼ぶなんて発想が新鮮でした。2013/12/20
みかり
7
小学生の女の子が道を歩いていてふと見つけたボタンのようなものを純粋かつ鋭い突っ込みで調べ尽くしたなかなか読みごたえのあるレポート。 50年生きてきたけど、その件について、恥ずかしながら、ちゃんとは知らなかったよ。 しかも、この本を手にしなければ、きっとこの先も知ろうともしなかった。 ヤッパ、本との出会いは素晴らしい!!2015/06/12
ぽけっとももんが
5
図書館にあったのは装丁の違うものでした。タイトルも手書きで、まさに自由研究を本にしたようでとてもいい感じ。さて、地面のボタン。ありますな、そういえば。なんだろうな、と思ったこともあるような気がしますが、もう気にも留めてない地面のボタン。どうやってつけるんだろう、とは考えたこともなかった。小学生の女の子が「これはなんですか」と聞きにきた時には、土地家屋調査士会の方々はさぞ嬉しかったんじゃないだろうか。道を歩く時には探してみよう、地面のボタン。2016/12/11
ゆー
4
あれ?表紙が違うぞ…。小2の子の自由研究をもとにした絵本。こういう自由研究、一緒にやりたい~!! こうやって自由研究すればいいんだよという低学年の子への見本にもなる一冊。2014/10/30