内容説明
本書では、中国が生んだ漢字とはどういう文字であり、その漢字からできた日本の仮名は漢字とはどこが異なるのかということを見たうえで、その漢字と仮名の両方を使って書く漢字仮名混じり文の特徴について考え、その漢字仮名混じり文が、漢文からどのように成立してきたか、その歴史を追う。
目次
1部 漢字と仮名と漢字仮名まじり文(漢字はどんな文字か;仮名はどのようにできたか;漢字のはたらき・仮名のはたらき;漢字文化圏の中の朝鮮と日本)
2部 日本語はどのように書かれてきたか(すべての始まりは漢文であった;漢文の中に書かれた日本語;日本式漢文の登場―史部流漢文;日本語認識の始まり―宣命体;『古事記』と『万葉集』の書かれ方;仮名文のひとりだち;漢字仮名混じり文のなりたち;まとめ―漢字仮名混じり文と漢字ハングル混じり文)