実用理工学入門講座<br> 基礎からの材料加工法

個数:
  • ポイントキャンペーン

実用理工学入門講座
基礎からの材料加工法

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 198p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817302342
  • NDC分類 532
  • Cコード C0053

目次

材料加工総論
工業材料とその加工性
切削加工
砥粒加工
塑性加工
鋳造
溶接と切断
熱処理と表面処理
特殊加工
数値制御工作機械
コンピュータによる生産支援

著者等紹介

横田理[ヨコタオサム]
1950(昭和25)年栃木県に生まれる。1978(昭和53)年日本大学大学院工学研究科博士課程単位取得満期退学。1998(平成10)年日本大学工学部教授となり、現在に至る。工学博士

青山正治[アオヤママサジ]
1949(昭和24)年名古屋に生まれる。1971(昭和46)年大同工業大学工学部機械工学業科卒業。1998(平成10)年大同工業大学工学部教授となり、現在に至る。工学博士

清水誠二[シミズセイジ]
1951(昭和26)年福島県に生まれる。1981(昭和56)年東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了。横浜国立大学、広島工業大学を経て、2005(平成17)年日本大学工学部教授となり、現在に至る。工学博士

井上孝司[イノウエタカシ]
1952(昭和27)年岐阜県に生まれる。1975(昭和50)年大同工業大学工学部機械工学科卒業、1998(平成10)年大同工業大学大学院工学研究科博士課程後期課程単位取得満了。2007(平成19)年大同工業大学工学部教授となり、現在に至る。博士(工学)

春日幸生[カスガユキオ]
1955(昭和30)年長野県に生まれる。1979(昭和54)年東京大学理工学研究所修士課程修了。2002(平成14)年玉川大学工学部教授となり、現在に至る。工学博士

斎藤修[サイトウオサム]
1959(昭和34)年宮城県に生まれる。東北学院大学大学院機械工学専攻卒業。2006(平成18)年東北学院大学工学部機械知能工学科教授となり、現在に至る。博士(工学)

齋藤明徳[サイトウアキノリ]
2001(平成13)年東京農工大学生物システム応用科学研究科博士後期課程修了。2007(平成19)年日本大学工学部准教授となり、現在に至る。博士(工学)

川森重弘[カワモリシゲヒロ]
1964(昭和39)年北海道に生まれる。1995(平成7)年北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。2005(平成17)年玉川大学工学部准教授となり、現在に至る。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品