出版社内容情報
労働安全衛生マネジメントシステム規格ISO 45001 は、2018 年にISO 国際規格として発行されました。ISO 45001の第三者認証件数は、今後は急速に増加することが予想されます。本書は、ISO 45001の規格要求事項だけでなく、利用の手引(ガイダンス)、労働安全衛生リスクアセスメント(労働安全衛生上のリスクへの対応)、日本版労働安全衛生マネジメントシステム規格JIS Q 45100、さらには労働安全衛生法をはじめ、多くの労働安全衛生関連法規の内容にも対応しています。また、本書ではISO 45001の内部監査および労働安全衛生マネジメントシステムマニュアルの事例を含め、図解によりわかりやすく解説しました。これだけでISO 45001 の全貌がわかる一冊です。
本書は次のような方にお奨めします。
1. 労働安全衛生マネジメントシステムISO 45001 認証取得を検討中の組織の方々
2. ISO 45001 認証取得済みの組織で、さらなるレベルアップを図りたいと考えておられる方
3. 日本の追加要求事項を含めたJIS Q 45100 を理解したいと考えておられる方
4. 労働安全衛生リスクマネジメントについて理解したいと考えておられる方
5. 労働安全衛生関連法規の内容を理解したいと考えておられる方
6. ISO 45001 の内部監査の実施および労働安全衛生マニュアルの作成を考えておられる方
内容説明
労働安全衛生マネジメントシステム規格ISO 45001は、2018年にISO国際規格として発行されました。ISO 45001の第三者認証件数は、今後、急速に増加することが予想されます。本書は、ISO 45001の規格要求事項だけでなく、利用の手引(ガイダンス)、労働安全衛生リスクアセスメント(労働安全衛生上のリスクへの対応)、日本版労働安全衛生マネジメントシステム規格JIS Q 45100、さらには労働安全衛生法をはじめ、多くの労働安全衛生関連法規の内容にも対応しています。また、本書ではISO 45001の内部監査および労働安全衛生マネジメントシステムマニュアルの事例を含め、図解によりわかりやすく解説しました。これだけでISO 45001の全貌がわかる一冊です。
目次
第1部 労働安全衛生マネジメントシステムの概要(ISO 45001の概要;ISO 45001のリスクアセスメント;ISO 45001の内部監査)
第2部 ISO 45001要求事項の解説(組織の状況;リーダーシップおよび働く人の参画;計画 ほか)
第3部 労働安全衛生関連法規および労働安全衛生マニュアル(労働安全衛生関連法規;労働安全衛生マニュアル)
著者等紹介
岩波好夫[イワナミヨシオ]
名古屋工業大学大学院修士課程修了(電子工学専攻)。株式会社東芝入社。米国フォードECU開発プロジェクトメンバー、半導体LSI開発部長、米国デザインセンター長、NASDA(現JAXA)ロケット用LSI開発メンバー、品質保証部長などを歴任。現在、岩波マネジメントシステム代表。JRCA登録ISO 9000主任審査員(A01128)。IRCA登録ISO 9000リードオーディター(A008745)。AIAG登録QS‐9000オーディター(CR05‐0396、~2006年)。日本品質管理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書電子書籍
- Video Game Design F…