内容説明
1993年に発行され、好評を博していた前著、『実践 価値工学―顧客満足度を高める技術』を現在の社会環境にあわせて大幅に加筆、修正し、再構成したのが本書である。この応用編では、顧客価値を基軸とした商品企画、製品開発、さらにはサービス産業、研究開発への価値工学の活用について解説し、価値工学の運用法と教育・啓蒙にも言及する。
目次
第1章 商品企画のための価値工学の活用(商品価値の選択)(顧客価値の考え方;商品企画段階とは ほか)
第2章 製品開発段階における価値工学の活用(製品価値の創造)(製品開発段階とは;製品開発段階における価値工学活用の考え方 ほか)
第3章 サービス産業への価値工学の活用(サービス産業とは;サービス産業での価値工学活用の考え方 ほか)
第4章 研究・開発目標設定のための価値工学の活用(潜在ニーズと研究・開発目標;ステップの解説)
第5章 価値工学の効果を発揮させるために(知力企業に向けて)(知力企業と価値工学;活用方針、活用計画と事業所方針、事業計画との連動 ほか)
著者等紹介
手島直明[テシマナオアキ]
1980年(株)日立製作所VA推進センター主任技師。1987年(株)日立製作所VEC推進センター長代理。1992年(株)日立情報システムズVEC推進センター長。1998年明星大学大学院情報学研究科教授。2010年VBM(Value Based Management)研究所代表。学位:工学博士(東京工業大学)。資格:技術士(経営工学)、CVS(Certified Value Specialist)。受賞:1975年最優秀論文賞(日本VE協会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 建築計画学