内容説明
本書は、すべての技術者が身につけておくべき信頼性の基本的な用語や考え方から手法までを事例をもとに平易に解説した入門書である。信頼性手法にかぎらず手法は知っているだけでは役に立たない。どのような問題にどの手法を適用し、その結果をいかに解釈するのかなど、例題、演習問題を取り入れながら現場にあった手法の活用法を解説している。
目次
第1章 社会が求める信頼性
第2章 信頼性の三要素と信頼性設計
第3章 システムの信頼度と高信頼化
第4章 信頼性データの解析
第5章 信頼性試験と故障解析
第6章 未然防止の手法
第7章 相互作用に着目した信頼性アプローチ
著者等紹介
田中健次[タナカケンジ]
1982年京都大学理学部数学科卒業。1989年東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程システム科学専攻修了。1987年茨城大学工学部助手。1995年電気通信大学大学院情報システム学研究科助教授。2004年電気通信大学大学院情報システム学研究科教授。学位、理学博士。専門分野、ヒューマン‐マシン系の信頼性、システム安全学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。