内容説明
本書は、保守エラーが引き起こす事故を、ヒューマンファクターの観点から未然に防ぐエラーマネジメントの原則や手法を解説しています。エラーを犯す人間を変えることは難しいですが、仕事のやり方や作業環境を変えることで、事故を減らすことができます。本書にはどのようにマネジメントしていけば、ヒューマンエラーのリスクを低減できるかが示されています。
目次
保守におけるヒューマンパフォーマンス問題
人的リスク
ヒューマンパフォーマンスの基本
エラーの種類
局所的なエラー誘発要因
システム上の欠陥による3つの事故と組織事故のモデル
エラーマネジメントの原則
個人およびチーム
作業現場およびタスク対策
組織対策
安全文化
さあ、始めよう―エラーマネジメントのマネジメント
著者等紹介
リーズン,ジェームズ[リーズン,ジェームズ][Reason,James]
英国マンチェスター大学心理学部名誉教授であるとともに、世界各国の産業界でのヒューマンエラーマネジメントに関するコンサルタントとして活躍している。世界的に好評を博した名著『組織事故』(邦訳:日科技連出版社、1999年)の著者であるとともに、過去30年にわたりヒューマンファクター研究に邁進してきた。この分野での第一人者でもある
ホッブズ,アラン[ホッブズ,アラン][Hobbs,Alan]
米国カリフォルニア州のNASA Ames研究センター(NASA Ames Research Center)が設立したサンノゼ州立大学の上級研究員。過去10年にわたり、オーストラリア航行安全局におけるヒューマンパフォーマンス調査委員として活躍している。航空、鉄道、海運などの産業界で発生した事故調査に携わり、鉱業や製造業の安全関連のアドバイザーを務める
高野研一[タカノケンイチ]
財団法人電力中央研究所社会経済研究所ヒューマンファクター研究センター上席研究員。早稲田大学大学院非常勤講師。博士(工学)
佐相邦英[サソウクニヒデ]
同ヒューマンファクター研究センター主任研究員
弘津祐子[ヒロツユウコ]
同ヒューマンファクター研究センター主任研究員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。