目次
A 農業技術研究所時代(喧噪の街カルカッタ(インド1959)
インド各地を訪ねる(インド1960) ほか)
B 東京大学工学部時代(ウズベキスタンでの確率論シンポジウム(ソ連1975)
8カ国籍11人のバス旅行(ポーランド1975) ほか)
C 東京理科大学工学部時代(シェリーの里と古城のホテル(スイス、スペイン、ドイツ1983)
ISI会長に森口繁一先生を(スペイン1983) ほか)
D 東京理科大学経営学部時代以降(東西文化の接点イスタンブールからフィレンツェへ(トルコ、イタリア1993)
カナダ東端から北米を南へ(カナダ、米国1994) ほか)
著者等紹介
奥野忠一[オクノタダカズ]
1922年大阪船場に生まれる。汎愛小学校、住吉中学校、大阪高校を卒業。1944年東京大学理学部数学科卒業。東京大学大学院特別研究生(兵役免除)。1962年理学博士。1946~75年農林省農業技術研究所技官。73年~75年物理統計部長。1975年~83年東京大学教授工学部計数工学科。1977年~83年国立公害研究所環境情報部長(併任)。1977年~89年統計審議会委員。1983年~98年東京理科大学教授工学部経営工学科。1985年~88年同工学部長。1993年~97年同経営学部長。1988年~97年学校法人東京理科大学理事。1977年~79年国際統計学会副会長。1981年度日本応用統計学会会長。1982年度日本品質管理学会会長。1987年~89年日本計量生物学会会長。大内賞(1968年)デミング賞(1969年)農林大臣賞(1973年)総務庁長官表彰(1988年)農林水産試験研究功績者表彰(1993年)勲三等瑞宝章(1999年)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。