ISO19011 内部品質監査員のトレーニング―実技ドリルで監査4大文書をマスターする

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 219p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784817105097
  • NDC分類 509.66
  • Cコード C3050

内容説明

ISO19011:2002に準拠する監査手順を見開きで構成しているのでわかりやすい。繰り返し事例による不適合の指摘の技法、および是正処置要求書(CAR)の作成や、不適合の原因究明を含む「是正処置」の仕方を指導している。付録1は習熟度評価の問題を掲載し、付録2はドリル演習のトレーニング材料をCD‐ROMに収録している。

目次

第1部 内部監査の全容―解説編(内部監査の運用解説;不適合の指摘の技法;監査報告書の作成とフォローアップ活動)
第2部 監査技法のトレーニング―ドリル編(基礎監査技法のドリル;総合模擬監査のドリル(製造業:(株)コスモテクノの場合
建設業:湘南建設サービス(株)の場合)
解答編(ドリルの解答例))

著者等紹介

須藤剛一[スドウゴウイチ]
1930年生まれ。1950年三菱化成工業株式会社(現・三菱化学)入社。1968年鐘紡株式会社へ出向。1972年三菱化成に復帰。1977年同社鹿島工場製造部長。理事役。鹿島工場長を経て理事役。品質保証部長。1990年同社顧問。1994年(社)日本化学工業協会顧問。他に日本工業標準調査会ISO分科会、ISO9000翻訳JIS化委員会、日本適合性認定協会(JAB)設立委員会、日本化学工業協会QA委員会の各委員を歴任。1996年(株)グローバルテクノ常勤顧問。エキスパート・アドバイザー、テクニカルアドバイザー。現在、(株)グローバルテクノの顧問ならびにコンサルタントとして活躍。資格、英国IRCA登録主任審査員登録番号A006017。日本JRCA登録主任審査員登録番号A0088
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品