内容説明
この本でご紹介する折り紙には、すべてポケットがついてます。入れるものは、あなたの工夫次第。ちょっとしたプレゼントやメッセージ入れ、箸袋やピック立てなど食卓を彩るおもてなしアイテム、メモスタンドや席札立て、お正月や雛祭りなどのお節句飾り、子供部屋やキッチンの壁飾りと、いろいろ使ってみてくださいね。ラッピングペーパーのような大きな紙で折ると、おしゃれなウォールポケットやチケット入れ、かわいいポシェットもできますよ!小さなポケット折り紙で、暮らしに彩りを添えてみませんか?
目次
1 四季のポケット折り紙(春;夏;秋 ほか)
2 節句飾りのポケット折り紙(お正月;桃の節句;端午の節句 ほか)
3 たとうとコインケース(四季のたとう;参考作品 紅入れ;金魚のコインケース ほか)
著者等紹介
藤本祐子[フジモトユウコ]
1957年京都生まれ。日本折紙協会職員を経て、長年、雑誌「おりがみ」の折り図制作を担当する他、保育雑誌や単行本などの企画協力、折り図制作に携わる。また、折紙講師として主に地元の小学校や児童館、図書館、カルチャー教室、高齢者団体などで折り紙の楽しさを伝えている。一般社団法人日本折紙協会理事。日本折紙学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
らいく
1
最初のページの筆者の言葉にあるように「一般的な15㎝四方の」折り紙があれば「のりやハサミを使わずに完成するものばかり」で、ポケット付きの実用的な作品が作れます。とても楽しくて、何回も作っています。お子さんも楽しめそうなものもありますよ。最近人気の折り紙本は、貼ったり切ったりするものが多く、貼り絵?と錯覚する本が多くなっている気がしていました。伝承のって書いてない事も。発行から少し年月がたっているので、そろそろ続編出ないかな。2024/05/12
Tomo★
1
ペンフレンドに3つ、作品を折りました。分かりやすい折り図が良かったです。2021/11/17
氷高
0
いろいろ折って楽しめる♪ L.2024/11/23
こくーん
0
息子の愛読本。ポケットのある作品が載っているが、季節の飾りとしても十分活用できる。鶴、片面が金色の和紙で折ったら立派な飾りになった。難易度も高くなく、折り図もわかりやすい。