内容説明
全国の伝統だるま、おもしろダルマ、だるまグッズなど、約1,800点と達磨大師にまつわる関連記事など、だるまのすべてがこの一冊に集約された待望の“だるま大百科”。
目次
「開運」今時、おもしろダルマいろいろ(今の時代もダルマは元気者!!)
「招福」だるまものがたり(達磨さんは実在の人物 まんがで見る達磨大師の生涯)
「繁昌」伝統だるまいろいろ(起き上がりだるまの起源;昔から頼りにされていた日本のだるま ほか)
「祈願」だるまのふるさと(木戸忠太郎コレクション 達磨堂;黄檗宗少林山 達磨寺 ほか)
「夢贈」だるまをつくる(張子紙を漉く 嶋田重夫;だるまを張る 橋本広司 ほか)
著者等紹介
中村浩訳[ナカムラヒロノブ]
昭和18年、静岡県浜松市生れ。昭和37年に上京。デザイン事務所(株)スプーン経営の傍ら、おもちゃ全般にひろげた趣味が高じて、東京・南青山にブリキ玩具専門店、トイショップ・ビリケン商会を設立。日本郷土玩具の会、全国郷土玩具友の会、独楽の会、日本雪だるまの会、全日本だるま研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



