出版社内容情報
ミシン要らずで作れる布のブックカバー。手ぬぐい等も活用でき、好きな柄でジャストサイズのカバーが作れます。カバー裏に型紙付き。
内容説明
針や糸がいらない手軽さがいい。端切れが美しく変化します。端切れの上手な使い方はないかと模索していた頃、アイロンを使う裏打用紙と出合い、これで作れるものがぐんと広がりました。両面テープを使えば針と糸を使う必要もありません。「捨てるのはもったいない」「いつか何かに使おう」としまいこんだ布がたまっていませんか?簡単らくらく、端切れを使っていろんなものを作ってみましょう。
目次
1 シンプルに作るブックカバー
2 アレンジを楽しむブックカバー
3 ていねいに仕立てるハードカバー
4 和風をとり入れる紙入れ
5 こだわりの印袴
6 贈ってうれしい封筒、カード
7 小空間で遊ぶしおり、ミニ掛軸
著者等紹介
えかたけい[エカタケイ]
宮崎県に生まれる。日本画家の義父、古川華南の日本画や水墨画に影響を受け、美術・表装に興味を持つ。日本表装美術協会会長・小池丑蔵に師事。現代表装倶楽部を設立し、現在、表装技法を用いた商品をミュージアムショップ、和文具店などに販売するとともに、東武カルチュアスクール(東京・池袋)で「基礎から学ぶ表装教室」の講師として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かなっぺ
110
【図書館本】手作りブックカバーに憧れ、借りました。不器用な私にはちょっと作れなそうだと思いました(;´Д`)手作りブックカバーへの憧れは消えないと思うので、いつか自分自身時期がきたら再読したいと思いました。2017/03/15
yomineko@鬼畜ヴィタリにゃん💗
66
すぐに出来るに惹かれて借りましたが古風過ぎて自分には全く合わないと思いとても残念です😢😢😢作り方も布で作るよりも複雑な工程な感じで、、、😨😨😨2023/08/22
ばう
53
★★ミシンが無くても両面テープで作れるというところがミソです。家にあるハギレが利用出来ないかな?と思って図書館で借りてみました。大雑把な私にも出来そう。ウチに無いのは栞用の紐と裏打用紙なる物のみなので取り敢えず明日探しに行って見よう。2015/10/21
瑪瑙(サードニックス)
46
手先が不器用で子供の頃からお裁縫は苦手でした。端切れがたくさんあるのがもったいなくて、でも、不器用でどうすることも出来なくて長い間放置していました。こんな方法があったんだ!と目からウロコでした。100円ショップで購入できる材料や道具がほとんどで、お手ごろ感があります。作ってみたいと思います。ただ、筋金入りの不器用な人間なので、果たして、できるかな?とちょっと心配です(~_~;)2015/12/16
ヒデミン@もも
43
裏打ち紙なる便利なものがあったのか。使ってこそ資源❢ そうそう、溜め込んでるだけではね。2016/01/21