目次
第1章 掛川市ステンドグラス美術館コレクション(旧約聖書の一場面;祝福の天使 ほか)
第2章 レスターの今昔(ステンドグラスの故郷を訪ねる旅;イギリスにおけるキリスト教の歴史とステンドグラス ほか)
第3章 イギリスステンドグラス紀行(カンタベリー大聖堂;イーリー大聖堂とステンドグラス美術館 ほか)
第4章 ステンドグラスの修復について(修復作業について;クレイトン&ベル工房の絵付の特徴やグリザイユの使い方について ほか)
著者等紹介
志田政人[シダマサト]
1958年秋田市生まれ。1981年渡仏、フランス国立高等工芸美術学校ステンドグラス科に入学、ルネ・ジルー教授に伝統的ステンドグラス技法を学ぶ。1985年帰国後アトリエ・ルプランス設立、ステンドグラス作家として公共建築、教会、個人邸など多くの作品を制作。ステンドグラス研究家としては30年以上にわたり、フランスを中心にヨーロッパ各地の教会を取材撮影して、ステンドグラスの歴史やキリスト教図像学を研究。その数は1400か所を超える
新村卓之[シンムラタクジ]
写真家。大阪生まれ、2001年よりパリ在住。建築写真家として、フランスの建築家の作品を撮影。2008年ルシアン・エルヴェ賞など、受賞歴多数。ヨーロッパ各地で写真展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
itoko♪
52
今年6月に掛川市にオープンする、掛川市ステンドグラス美術館。この美術館に展示されるステンドグラスは、地元の耳鼻科医 鈴木氏が、自身のコレクションを市に寄贈したもので、その数には著者も驚いたそうだ。内容は各作品の解説、ステンドグラスの修復法など、専門的である。2015/05/10
サラ
8
日本にステンドグラス専門の美術館が存在するなんて知らなかった!イギリスで取り壊された教会のステンドグラスが、遠く離れた日本で再び日の目を見るなんて素敵だなぁ。ぜひこの目で見に行きたい。2016/10/11
Y
0
○2019/02/24
-
- 和書
- 猫 中公文庫