つなぎ折り鶴―一枚の紙から折り出す「連鶴」の技

個数:

つなぎ折り鶴―一枚の紙から折り出す「連鶴」の技

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 04時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784817081407
  • NDC分類 754.9
  • Cコード C0076

内容説明

一枚の紙に切り込みを入れて、複数の鶴をつながったまま折り上げる「つなぎ折り鶴」。連鶴と呼ばれて、江戸の昔から親しまれてきた、ちょっと変わった折り鶴です。本書では、この「つなぎ折り鶴」のオリジナル作品約80種類をご紹介します。シンプルな2羽つなぎから40羽の大作まで、多彩な作品を収録しました。

目次

作品(「伝承鶴」を基本に;「箱鶴」「ふくれ鶴」を基本に;「三角鶴」「菱形鶴」「凧形鶴」を基本に;「棒鶴」「袖亀」を基本に;「祈りの輪」を基本に)
折り図と解説

著者等紹介

池田総一郎[イケダソウイチロウ]
1952年石川県能美郡生まれ。十代の頃から折り鶴・連鶴に興味を持ち、オリジナル作品制作に取り組んで現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

山猫

18
棒鶴や箱鶴といった変形鶴からの連鶴が多い。私は正統派のプロポーションの折鶴が好みなので、これはちょっとパス。折る際のテクニックについての記述がしっかりあるので、不器用さんや連鶴初心者にはオススメ。2019/03/28

まさる

1
連鶴むずかしい またやりたくなったら読もう。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5476574
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品