内容説明
どうしてこんな作品が折れるんだろう?折り紙に対する愛情が随所に発見できる43作品とその分りやすい折り方を紹介する。展開図を用いた設計的折り紙創作のパイオニアである著者が、はじめてのひとから、上級者まで楽しめるように工夫してまとめた充実感溢れる折り紙集。
目次
入門篇(鼠―記号を理解する;リス―基本形 ほか)
初級篇(蛇―蛇腹;飛行機―反対側も同じ ほか)
これも折り紙篇(雛人形―複合;フジヤマモジュール―ユニット ほか)
中級篇(プレゼントボックス―表裏同等;イカ―対称軸 ほか)
上級篇(ヒヨコ―デルタ多面体;孔雀―ミウラ折り、敷き詰め ほか)
著者等紹介
前川淳[マエカワジュン]
1958年東京都生まれ。東京都立大学理学部物理学科卒。科学技術計算ソフトウェア会社の経営者兼エンジニア。展開図を用いた設計的折り紙創作のパイオニア。折り紙の数学・科学・歴史・民俗等に関する研究者。折鶴に関するグッズのコレクター。日本折紙学会評議員長。1986年国際交流基金ブラジル派遣。1994年折り紙の科学国際会議運営委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
pocco@灯れ松明の火
17
このカブト虫を折った作品を2箇所で見た。ファンは凄い!折り紙バイブルに間違いない。自分は折れなかった。>10日前の私は、前川淳先生の折り紙の講座を受けてしまった!凄いオーラと威圧。教室も独特のムード。2014/03/31
takaC
11
上級だけでなく中級も難しい・・・2009/05/10
いさらこ
10
せっかくなので、折り紙本も登録。この本のは一通り折ってるかな。入門・初級・中級・上級に別れてるので好きなところを折れます。2014/01/26
くろほ
9
折り紙にハマり始めた自分にとって、まさしくバイブルのような本になりました。入門編(それでも「鼠」は納得の完成度)から順に折り進めて、上級編の「悪魔」が折れたときはなかなかの感動を味わえました。一作品折るごとにスキルアップを実感できる構成になっていて、最後まで楽しめます。「本を楽しむ」という意味では間違いなく今年のベスト本。そして今日続編「√2」を買ってしまった。わあい。2012/09/17
ととろ
9
昨年買って、数か月かけて全部折りあげた(連鶴は除く)!好きなのはティーバッグのトナカイ・カエル・カブトムシ。クジャクは・・・もう二度と折りません(^^;)三ツ首の鶴は、気持ち悪いぞ。2011/08/30
-
- 電子書籍
- DOCTOR PRICE 分冊版 1…