システム感情片付け術―理系ボディーワーカーが教える“安心”

個数:

システム感情片付け術―理系ボディーワーカーが教える“安心”

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月10日 12時12分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784817070371
  • NDC分類 141.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

感情の問題を解決するには、頭ではなくカラダから。人気ボディーワーカーの著者が、カラダから感情にアプローチする方法を紹介!

小笠原和葉[オガサワラカズハ]
ボディワーカー/意識・感情システム研究家 東海大学大学院 理学研究科 宇宙物理学専攻課程修了。学生時代から悩まされていたアトピーをヨガで克服したことをきっかけに、 ココロと身体の研究をはじめ、エンジニアからボディワーカーに転身。 施術と並行して意識やカラダを含んだその人の全体性を、一つのシステムとして捉え 解決するメソッド 「プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド(PBM)」を構築。海外からも受講者が訪れる人気講座となっている。

内容説明

心の片付け方を知れば人生は変わる!変わる勇気は“頭”じゃなくて“カラダ”から。感情の仕組みを知れば、もう安心。カリスマボディーワーカーが教える、自分の感情との新しいつき合いかた。

目次

1 自分の感情なのに、どうしてうまく片付かないの?(感情をコントロールできないのはなぜ?;感情は「巻き込む力」がすごい ほか)
2 感情片付けの鍵は“カラダ”と“神経系”にあり(こじれる感情はみんな“神経系”のしわざ;スマホでいつも爛々な私たち ほか)
3 いますぐできる!システム感情片付け術(システム感情片付け術を実践しよう!;即効、日常、人生、三つの場面で使えるエクササイズ! ほか)
4 “感情”という“最高のエンターテインメント”を楽しもう!(あなたのエネルギーは今、何パーセント?;大事なのは「リソース」 ほか)

著者等紹介

小笠原和葉[オガサワラカズハ]
ボディーワーカー/意識・感情システム研究家。東海大学大学院理学研究科宇宙物理学専攻課程修了。学生時代から悩まされていたアトピーをヨガで克服したことをきっかけに、ココロとカラダの研究をはじめ、エンジニアからボディーワーカーに転身。施術と並行して意識やカラダを含んだその人の全体性を、一つのシステムとして捉え解決するメソッド「プレゼンス・ブレイクスルー・メソッド(PBM)」を構築。海外からも受講者が訪れる人気講座となっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

seacalf

14
一貫して優しい目線で語りかけてくれているので、とてもわかりやすい。そして読むだけでもリラックス効果大。カラダが落ち着けば、神経系も落ち着き、感情が片付く。経験値で感じて理解していたことも、理路整然とそのメカニズムを解き明かしてくれる。知らず知らずに行っていた自己流の気分転換もあながち間違っていなかったんだな。本来カラダが持っている感情のコントロールや調整機能を思い出させ、意識させてくれる。読み終えるだけで、心のデフラグが進んですっきり気分になった。それだけでも良書なのだから、もっと読者が増えていいのにな。2017/05/02

koo*

11
読書、ヨガ、ごろごろ、アロマ、美味しいご飯とお気に入りの場所。それを許してくれるひと。私にとってのリソースはこんなところかな??気負わなくてもいい友達との飲みも大事!考えてみたら自分の周りは御褒美だらけかも*˙︶˙* いらいらの原因を考えすぎない、という視点は考えがちな私にとって新しいものでした。2016/08/01

LS

3
中で紹介されてるワークは、マインドフルネスに通じるところもあるな。やってみよう。2017/01/24

ゆん

3
★★★★★ かなり気に入っている。今までメンタルが低迷するときは、なんでこうなるのか?どうしてこうなるのか?と更に心の中に深く入ろうとしていたが、この本ではそれを身体を動かすことで解決しようとする。で、実際に効くんだこれが!かなり目からウロコ。何回も繰り返し読んでワークをやってみている。 何度も読みたくなる本ってなかなかないよね。2016/12/20

林檎

1
評価42019/10/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10919482
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品