揺腕法―“謎の老師”が教える身体の基準の創り方

個数:
電子版価格
¥1,999
  • 電子版あり

揺腕法―“謎の老師”が教える身体の基準の創り方

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年08月28日 19時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817060396
  • NDC分類 789
  • Cコード C0075

出版社内容情報

武術界で〝謎の老師〟と呼ばれる著者が、多年の武術修行の果てに見つけたのは「身体の基準」。すべての動きの出発点である「基準性」を養う方法は、ただ「腕を振る」だけ!シンプルな運動で身体のベースが変わります。

内容説明

腕を振るだけ!シンプルな運動で身体のOSが変わる!武術界で“謎の老師”と呼ばれる著者が多年にわたる武術修行の果てに見つけたのは、全ての運動の出発点となる「身体の基準性」だった。

目次

第1章 身体の基準性の発見(私の武術修行と挫折;形は要素の塊;「基準性」の発見!;暗中模索の稽古「刀禅」誕生)
第2章 基準性とはなにか?なぜ腕を振るのか?(身体の基準性とは?;正中線は幻想?;基準性がないとどうなるか? ほか)
第3章 座る、立つ、歩く、揺腕法 実践編(内圧を養う座り方;小笏を使った揺腕;開手の揺腕;鏨手の揺腕;立って行う揺腕;歩いて行う揺腕)

著者等紹介

小用茂夫[コヨウシゲオ]
1950年埼玉県出身。刀禅創始者。新陰流、形意拳、大東流などの武道・武術を研鑽。独自の稽古会を重ねて、2010年からボディワーク刀禅として公開。女性を中心とした舞扇道を考案。現在、埼玉県蕨市を拠点として活動。稽古会は埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、大阪府、岡山県、広島県、福岡県に同好会がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yyhhyy

2
身体の姿勢やバランスをよくする方法。良いことが書いてあると思うが本ではよくわからなかった。2024/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21754284
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品