目次
風景のこころ
用具の準備
運筆の効果と表現
樹木の基本を学ぶ
様々な樹木の表情を描く
松の描法
岩から始まる風景画
スケッチ・ギャラリー
水のある風景
雪山を描く
桂林と黄山を描く
霊峰・富士を描く
著者等紹介
塩沢玉聖[シオザワギョクセイ]
本名、まち。1942年茨城県下妻市に生れる。1961年、県立下妻第二高等学校卒業。1963年、双葉学園卒業在学中デザインを学ぶ。1978年、日本墨絵会運営委員、1982年、朝日カルチャーセンター水墨画教室講師。婦人生活目黒学園水墨画講師。第五回全日本水墨画展審査員・理事。1986年、江東区文化センター水墨画講師。1993年、聖山会を主宰し毎年展覧会を開催して現在にいたる。1995年、全日本水墨画会代表理事。日本美術家連盟会員。2000年、全日本水墨画会副会長。2001年、全日本水墨画会会長。1954年、県展、優秀賞受賞。1979年、第二回全日本水墨画展優秀賞受賞。1980年、第三回全日本水墨画展全日本水墨画大賞受賞。1981年、第四回全日本水墨画展玉雲賞受賞。1989年、第一二回全日本水墨画展玉雲賞受賞。1992年、第一五回全日本水墨画展文部大臣賞受賞。1993年、第一六回全日本水墨画展東京都知事賞受賞。1997年、第二〇回全日本水墨画展文部大臣奨励賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。