- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 図書館・博物館
- > 図書館・博物館学一般
出版社内容情報
図書館文化史に関する唯一の専門誌。
●基調講演●
近世日本の書物と情報―地域社会における『知』の蓄積と継承のあり方をめぐって―(小林文雄)
●論文
明治・大正・昭和戦前期の婦人閲覧室(青木玲子,赤瀬美穂)
東京帝国大学経済学部図書室と部局の運営組織との関係―助手の視点から―(河村俊太郎)
東北帝国大学附属図書館の蔵書形成―特殊文庫の成立をめぐって―(小川知幸)
「読書の自由」の成立過程:1953年ウェストチェスター会議を中心に(小南理恵)
●書評
『図書館と江戸時代の人びと』(佐藤裕亮)
『文化の朝は移動図書館ひかりから 千葉県立中央図書館ひかり号研究』(横山道子)
日本図書館文化史研究会[ニホントショカンブンカシケンキュウカイ]
編集