内容説明
火山、富士五湖、動植物、富士信仰、絵画、環境保全など100のテーマ別に、世界に知られる名峰・富士山を自然・文化両面から専門家が広く深く解説。桜の名所、地域グルメ、駅伝、全国の○○富士ほか身近な話題も紹介。写真・図表250点、参考文献・Web一覧、索引、周辺地図等の資料も充実。
目次
第1章 富士山の自然(富士山の地形;富士山の動植物;富士山の水)
第2章 富士山の文化(富士山と文学;富士山信仰;富士山と芸術;見立て富士)
第3章 富士山の地理とまちづくり(富士山の地理;富士山の防災;富士山を活かした地域づくり)
第4章 富士登山と観光(富士山と交通;富士登山;富士山の観光開発と環境保全)
第5章 富士山と日本(日本の風景・富士山)
著者等紹介
渡邊定元[ワタナベサダモト]
1934年、静岡県富士宮市生まれ。1956年、北海道大学農学部卒業。農学博士・技術士。東京大学農学部教授、三重大学生物資源学部教授、立正大学地球環境科学部教授・同環境科学研究所長を歴任。現在、森林環境研究所総括研究員・環境コンサルタント。富士学会副会長。専門は森林生態学、樹木社会学、森林育成学、生態系管理学。1994年、日本林学会賞受賞
佐野充[サノミツル]
1951年、静岡県富士宮市生まれ。1978年、日本大学大学院理工学研究科満期退学。理学博士。日本地理学会理事、富士学会副理事長、東京地学協会評議員、日本地域政策学会理事、神奈川県地方自治研究センター理事などを歴任。現在、日本大学大学院理工学研究科教授。専門は地理学、地域研究、地域環境政策。2011年、日本国際地図学会賞(功労賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Loshu Grid