時を織り込む人々―中国貴州苗族染色探訪15年

時を織り込む人々―中国貴州苗族染色探訪15年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ キガイ判/ページ数 141p/高さ 24X24cm
  • 商品コード 9784816705205
  • NDC分類 753
  • Cコード C0072

内容説明

中国の少数民族ミャオ族に伝わる多様な染織技法。博多帯のルーツを彼の地に求めて15年…、前作「布の風に誘われて」につぎ、著者が情熱を傾けて記録した「魂の織物」の数々。その神話的な美しさを生んだ技術のナゾを本書で解き明かす。700枚を超えるカラー写真と細密なイラストが圧巻。

目次

組む。
撚る。
糸を組む。
編む。
織る。
家麻
火麻

板繭
羊毛
綿

プリーツ
紐を織る。
もたせかけ機
腰機
高機
博多帯の源流
苗族の紋織物

著者等紹介

鳥丸貞恵[トリマルサダエ]
福岡県工業技術センター専門研究員。日本産業技術史学会会員。道具学会会員。1940年岡山県生まれ。1964年~福岡工業試験場(現工業技術センター)勤務。1974年~博多織へのコンピュータ導入研究。1980年~アジア諸国の手織り技術、天然染料の研究。1993~1995年国立民族学博物館共同研究員「東アジアにおける機織り技術の民族学的研究」。平成6年度織成賞受賞「苗族のおぶい帯に見る精神性」。1993~2000年福岡市教育委員会講師「貫頭衣を織る」。1996年~研究テーマ「博多織製織技術の発生と展開」
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品