内容説明
「反米親ソ」の政治家・後藤新平。「右」は玄洋社から「左」は共産党まで、冷戦イデオロギーの闇に覆われていた後藤を取り巻く人物群像に照明を当て、いま、彼らが遺したものを考える。
目次
序論
第1部 「後藤閥」の成立前後(水沢時代から名古屋時代;内務省衛生局時代;台湾総督府時代―初期「後藤閥」の形成;満鉄時代;第二次桂内閣時代;第三次桂内閣時代;寺内内閣時代)
第2部 「後藤閥」と利権(星製薬問題;後藤・ヨッフェ交渉前後の玄洋社・黒龍会;鈴木商店救済問題)
第3部 「後藤閥」の実態(第二次山本内閣時代;田中内閣と「後藤閥」の対立;後藤新平の左翼人脈)
第4部 後藤没後の「後藤閥」の消長(「国策通信社」設立過程と「後藤閥」;昭和研究会への結集)
結論
著者等紹介
駄場裕司[ダバヒロシ]
1964年東京生まれ。東京大学文学部(社会学)、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程を経て、広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期修了。博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 原価計算ガイダンス