フェイクに惑わされないための情報を見抜く技術

個数:
  • 予約

フェイクに惑わされないための情報を見抜く技術

  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784816377969
  • Cコード C0036

出版社内容情報

■信頼できる情報とは何かを知る
情報は、どのようにして信頼できるものか、信頼できないものかを判断するのでしょうか。一次情報なのか、ニ次情報なのか、発信元が、国や公的機関、研究者といったものなのか、といった基準で信頼できそうだ、信頼できなさそうだということを判断していく必要があります。まずは、信頼できる情報が何かを説明します。

■各メディアの特性
テレビ、新聞、雑誌、書籍、学術論文といった旧来からあるメディアの特性を解説します。次に、最近、急激にメディアとして大きくなったインターネット上のメディアについても解説します。Webニュース系サイト、企業サイト、研究機関のサイト、データベースサイト、SNS、生成AIなどについて、それぞれの特性を解説し、使う際の注意点を紹介します。

■実際の調べ方
製品の販売数、企業の財務情報、人物の情報、社会的な出来事、歴史的な出来事、地理情報、科学的な情報、トレンド・動向等、それぞれの情報の特性に合わせた調べ方を具体的に紹介。ネットを含む、どのメディアから調べ始めるかなど、調べ方のコツをそれぞれで、解説します。

■情報の精度を高める
調べた情報が、本当に正確な情報なのか、仕事や学業で使用する前に、確認する必要があります。図書館のレファレンスサービスやデータベースサービス、新聞の過去記事等を使い、情報の精度を高めていきます。

【目次】
Chapter.1 確かな情報とは
Chapter.2 メディアごとの情報の特性と用途
Chapter.3 調べ方の基本
Chapter.4 情報を探り当てる検索テクニック
Chapter.5 目的別の情報を調べる実践
Chapter.6 情報をさらに深掘りする


【目次】

最近チェックした商品