経済学よみとき図鑑―お金にまつわる疑問を経済理論で解明する

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり

経済学よみとき図鑑―お金にまつわる疑問を経済理論で解明する

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年03月21日 05時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816376672
  • NDC分類 331
  • Cコード C0033

出版社内容情報

■第1章 経済学とは何か で学べること
この章では、そもそも経済学とはどんな学問なのかを見ていきます。どのようなことを学び、それによって何が得られるかを読み解いていきます。

■第2章 ミクロ経済学 で学べること
この章では、家計や企業がどう行動するかを分析します。ミクロ経済学は家計、企業という個別の経済主体の行動や意思決定に焦点をあてます。

■第3章 マクロ経済学 で学べること
ひとつの国の経済全体をまとめて分析します。消費や物価、金融・財政政策、経済成長などを、俯瞰するように全体として眺めて、考えてみましょう。

■第4章 国際経済学 で学べること
国際経済学は、モノ、人、サービスなどの取引を取り扱う国際貿易論、金融資産の取引を分析する国際金融論に大きく分かれます。経済のグローバル化が何をもたらすのか見ていきましょう。

■第5章 地域経済 で学べること
日本経済を正しく認識するためには、世界各地の状況を知っておくことが必要です。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、南北アメリカの各地域の概況、注目したいポイントをまとめました。

■第6章 環境と資源の経済学 で学べること
地球環境と資源は最大の課題といえます。いかにして持続可能な社会を築いていくのか、国家、世界の経済はどうなっていくのか、注目したい潮流を見ていきます。

■第7章 日本経済の歩み で学べること
第二次世界大戦後の日本は、いかにして高度経済成長を果たし、世界第二位の経済大国になったのか、バブル経済崩壊後、なぜ低迷が続くのか、その歩みを見ていきます。

■第8章 経済学と経済の新潮流 で学べること
経済にも経済学にも新しい流れが見られます。前世紀までには想像もつかなかったことが可能になり、新しい発見、新しい理論の社会実装なども進んでいます。

【目次】
第1章 経済学とは何か
第2章 ミクロ経済学
第3章 マクロ経済学
第4章 国際経済学
第5章 地域経済
第6章 環境と資源の経済学
第7章 日本経済の歩み
第8章 経済学と経済の新潮流

内容説明

合理的という経済学の前提を正しく理解して新しいルールやしくみを考える。経済の基本原理から学ぶ問題解決に役立つ思考法。

目次

第1章 経済学とは何か
第2章 ミクロ経済学
第3章 マクロ経済学
第4章 国際経済学
第5章 地域経済
第6章 環境と資源の経済学
第7章 日本経済の歩み
第8章 経済学と経済の新潮流

著者等紹介

川野祐司[カワノユウジ]
1976年大分県生まれ。東洋大学経済学部国際経済学科教授。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)。英国宝石学協会特別会員(FGA)。専門は金融政策、国際金融論、ヨーロッパ経済論。大学ではアセット・マネジメントの講義も担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

to boy

20
経済学の初歩を学ぼうと図書館から借用。しかし、あまりにも簡単な説明すぎてかえってわかりにくい内容。やはりもう少しちゃんとした説明があった方が理解しやすいかも。2025/03/03

Go Extreme

1
基礎:合理的選択 資源配分 市場メカニズム 需要供給 経済成長 経済指標 失業率 国際貿易 財政政策 ミクロ:消費者行動 企業行動 価格決定 効用最大化 限界費用 市場競争 供給曲線 需要曲線 労働市場 生産最適化 マクロ:GDP 貨幣政策 景気循環 金融政策 中央銀行 経済政策 国際収支 国際・地域経済:比較優位 為替市場 貿易政策 貿易摩擦 地域振興 産業構造 人口減少 産業政策 経済格差 新潮流:デジタル経済 プラットフォーム経済 行動経済学 ナッジ理論 ESG投資 炭素税 フィンテック AI経済学2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22386168
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。