「生きづらい」がラクになるメンタルを守る仕事術&暮らし方―「発達障害」「うつ」を乗り越え@小鳥遊がたどりついた

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「生きづらい」がラクになるメンタルを守る仕事術&暮らし方―「発達障害」「うつ」を乗り越え@小鳥遊がたどりついた

  • 小鳥遊【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ナツメ社(2024/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816375842
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2030

出版社内容情報

■頑張ってもなぜかうまくいかない、報われないと感じている人に手に取ってほしい一冊
不注意やミスが減らない、マルチタスクが苦手、先延ばしグセが直らない、段取りがつけられない、仕事が頭から離れない…仕事・生活面で困りごとがあり、生きづらさを感じている人や、毎日の不安・心配・焦りが強く、メンタル的に辛くて、自己肯定感が低くなっている人に向け、すぐに取り入れられる仕事の進め方のコツと、心穏やかに暮らすためのヒントを解説しました。

■「発達障害」「うつ」を乗り越えた著者が編み出した仕事術を紹介
発達障害の一つであるADHDの診断を受け、会社員として勤務するも、仕事の抜けもれや要領の悪さなどから自分を責め、抑うつや適応障害を起こし休職や退職を余儀なくされた小鳥遊さん。その後、自身の特性をカバーするためにExcelで仕事管理ツールを自作し、独自のタスク管理手法を編み出し、安定して働くことができるようになりました。自分を変えるのではなく、しくみを変えることで、しんどさから抜け出し、仕事を進められるようになるという、小鳥遊流「タスク管理」。誰でも実行できるこの仕事術のノウハウを、余すところなく紹介しています。

■生活スキル&人間関係を円滑にするヒントも満載
仕事だけでなく、「心の余裕」を保ちながら、暮らしの様々な困りごとを解決するヒントも紹介しました。片付けや環境を整えるちょっとしたコツや、自己管理、穏やかに過ごすためのリラックス法や考え方のヒントも取り上げています。小鳥遊さんの経験に基づく温かいメッセージが、共感を呼び、心に沁みます。

内容説明

仕事・生活面で困りごとがあり、生きづらさを感じている人や、毎日の不安・心配・焦りが強く、自己肯定感が低くなっている人に向けて、仕事の進め方のコツと、心穏やかに暮らすためのヒントを解説しました。良好な人間関係を築くちょっとした心がけやコミュニケーションのコツも紹介。

目次

1 「仕事」の困りごと編(仕事あるある;電話対応;ケアレスミス;メール対応;仕事の基本;タスク管理;各Step実行後;コミュニケーション;メンタル)
2 「暮らし」の困りごと編(ケアレスミス;環境調整;自己管理;コミュニケーション;メンタル)

著者等紹介

小鳥遊[タカナシ]
タスクデザインラボ代表。発達障害の一つADHD(注意欠如・多動症)の診断を受ける。会社員として勤務するも、仕事の抜けもれや要領の悪さなどから自分を責め、抑うつや適応障害を起こし休職や退職を余儀なくされる。その後、自身の障害特性をカバーするためにExcelで仕事管理ツールを自作し、独自のタスク管理手法を編み出して安定して働くことができるようになる。その経験やノウハウを伝えるイベント「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」を継続的に共催し毎回満員の好評を博す。また、自作ツールをだれにでも簡単に使えるようクラウド化し、社会福祉法人SHIPの協力のもとタスク管理習得支援ツール「タスクペディア」として無料提供。現在は会社員からフリーランスへ転向し、書籍執筆・ウェブ記事ライティング・個人/企業へのコンサルティングや研修就労移行支援事業所での講師など、同じような特性や悩みを持つ人たちへ自身の経験やタスク管理などのノウハウを伝える活動を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ごへいもち

11
発達障害ってつくづく人によって現れ方が違うと思う。このレベルのことができるなら随分軽いのでは2024/08/12

チョビ

2
発達障害とか云々というより、「初めての社会人」のための 社会での生き方入門でしたね。2024/11/14

maki

1
とてもわかりやすかった。 変えられないことは変えようとせず、変えられることはどんなに小さくても努力を惜しまないという言葉に納得。2025/01/23

間宮

1
可愛いイラスト入りで、見開き1ページでまとめてあり、とても読みやすい。ADHAの診断を受けた筆者が、まとめた本である。仕事関連と日常の暮らしに関係するプチ問題についての対応が記されてある。読んでいくと、「あるある」と頷いてしまうことが多々ある。ADHAなどに限らず、日々、生活していたらよくぶち当たる諸問題で、ある意味、だれでにでもあることなのかもしれない、自分が変わっているだけではないような気がするなど、ホットされるところもある。あまり無理せずに生きて行こう!!!2024/12/17

柚子

1
ページを捲るたびに自分の困りごとが書かれており、 脳内で「俺!俺!俺俺俺Ah−」と純恋歌が鳴り響いた。 一つ一つの対策が簡単で、こうしたスキルアップ本の小難しさに挫折しがちな自分でも「やれるかも!」と希望を持てる実戦的な内容でした。実際一つ継続して取り入れたら残業時間がぐっと減ったので、この本に書かれてることを全部覚えていられたらいいのに!と地団駄を踏んでいます。一つでも多く取り入れられるよう、 定期的に読み返していきたいです。2024/12/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21970131
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品