出版社内容情報
■そのまま使える文例を45ケース収録
あらゆる相続のケースに対応した遺言書の文例を45ケース収録。書き写すだけで、実際の相続手続きで使える遺言書を自分で書くことができます。
■マンガと図でわかりやすく解説
法律用語が多く、理解が難しい相続と遺言書のしくみを、マンガと図解を使って、はじめて学ぶ人にもわかりやすく解説しました。
■遺言書作成に使えるデータ付き
相続人や相続財産の整理に使える「遺言書設計シート」や紹介する文例をまとめたワードファイルなど、遺言書を作成するのに役立つデータのダウンロードサービス付きです。
内容説明
遺言書をつくる一番の目的は「将来、家族が相続手続きで困らないこと」本書では、相続の知識と遺言書の書き方を実務経験の豊富な終活のプロが、わかりやすく解説しました。あらゆる相続のケースに対応した遺言書の文例を掲載。自身の状況に当てはめて、誰でも正しい遺言書を書くことができます。
目次
第1章 相続の基本としくみ(マンガ 相続ってどういうしくみ?;相続の流れを理解する ほか)
第2章 遺言書の基本(マンガ そもそも遺言書ってどんなもの?;遺言書の必要性 ほか)
第3章 遺言書の書き方(マンガ 遺言書の書き方には決まりがある;シンプルな自筆証書遺言を書いてみる ほか)
第4章 ケース別の遺言書の文例(マンガ 遺言書で希望を叶える;不動産を相続させる ほか)
第5章 遺言書とあわせて行う相続準備(マンガ 相続の準備は遺言書のほかにも…;家族に負担を掛けないための相続準備 ほか)
巻末資料
著者等紹介
柴崎智哉[シバザキトモヤ]
司法書士。2003年、埼玉県東松山市にて司法書士柴崎事務所を開設。不動産の相続登記や預金の相続手続きを主な業務としている。遺言書がなくて相続手続きが進まないケースを数多く見てきたことから、講演会やYouTubeにて遺言書の必要性について情報発信をしている。また、相続手続きの実務の現場から逆算した遺言書の書き方の研究に余念がない。家族信託や成年後見などの業務も行っており、相続・認知症対策の総合的なサポートも得意とする。「相続」や「遺言」の知識を多くの人に知ってもらうために、2016年からYouTubeにて動画投稿を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kaz
わたる