出版社内容情報
みんなは まいにち どのようにすごしているかな?
おうちの中で たべるとき あそんでいるとき そとにでかけたとき…
すてきだな とおもわれる しぐさやふるまいが できるといいよね。
どうしたらいいのか いっしょにかんがえていこう!
■子どもに伝えたい、ルールとマナー
大きくなるにつれ、友だちの家に遊びに行ったり、電車やバスに乗ったり、お店に入ったりと、子どもの世界は広がります。どの親御さんも、お子さんの成長に胸を躍らせているのではないでしょうか。
いわば、社会にデビューしていくのがこの時期です。広い世界にスムーズに入り、新しい出会いや経験をめいっぱい楽しめるように、お子さんを少しだけサポートしてあげませんか。本書では、社会とのかかわり方、世間のルールやマナーをわかりやすく解説します。
■楽しく読める工夫を満載
マナーやルールは、他の人と楽しく、気持ちよくすごすためのもの。
本書では、「あいさつをするとき なんていう?」「おもちゃであそんだあと どうすればいい?」「すてきなたべかたなのはどれ?」など、子どもに考えさせるクイズ形式で解説。どの選択肢を選んでも、子どもの考えによりそう解説で、お子さんの小さな成長を応援します。
■世界に通用するマナーの第一歩をふみだそう
一般社団法人ジュニアマナーズ協会を設立し理事長を務める、田中ゆり子先生の監修です。協会では、日本の文化を基本としつつ、「どうすれば相手を思いやり、仲良くなれるかな」と考える【心のマナー】を重視。国内外で通用するコミュニケーション力を身につけた青少年の育成を目指し、全国での講演や、「ジュニアマナーズ検定」を行っています。
身の回りのルールやマナーについて一緒に考えてみませんか。
内容説明
おうちで、たべるとき、そとにでたとき―すてきにかっこよくふるまうには?クイズでみにつけよう!「生きるためのスキル」。子どもの生きる力を育てる絵本。
著者等紹介
田中ゆり子[タナカユリコ]
一般社団法人ジュニアマナーズ協会理事長。現代礼法研究所講師。日本のマナーと世界共通の国際儀礼を中心に公演活動を行っている。教材用動画製作指導なども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。