出版社内容情報
「はじめに」より(この本を読む子どもたちへ)
ごはんを作るのが苦手な人も、レストランへ行けば、おいしいごはんが食べられる。
それって、ぼくたちが「お金」という道具をつかって、知らない人と助け合って生きているってこと。
「お金があれば一人でも生きていける」という人もいるかもしれない。だけど、お金があるから、知らない人同士でも助け合って生きていけるし、知らない人同士で集まって働くことだってできる。
そんなことを、この本の登場人物、もち太やもも子と一緒に、学んでもらえたらいいなと思っています。
■子どもの、お金にまつわる疑問に答える
「どうして大人は働いてお金をかせがないといけないの?」
「おこづかいを増やすにはどうしたらいいの?」
「どうして子どもは病院がタダなの?」
「『株は怖い』って、どういうこと?」
子どもの、お金にまつわる疑問はさまざま。下手をすると大人の方が、どう答えればいいのか悩んでしまいますよね。
本書では、お金の扱い方やその価値について、お金の生まれた歴史や銀行の役割について、世の中のお金の流れ、経済や景気、税金について、株式会社のしくみや、投資、寄付についてなど、幅広いお金にまつわる疑問について、ていねいに答えます。
■ストーリーマンガで楽しく読める
本書に登場するのは、もち子ともち太のきょうだいと、となりに越してきたNertuberのパインさん。パインさんの新しい動画プロジェクトをきっかけに、もち子ともち太はお金について学びはじめます。商店街の人たちやパインさんの協力者たちと出会い、プロジェクトが進んでいく中、ふたりはお金にどのような価値を見出すのでしょうか。未来を生きる子どもたちに、ぜひ一緒に考えてもらいたいストーリーです。
■イラストでわかりやすい
疑問に対する答えは、見開きのイラストで解説しています。また、章末には、ゲストを呼んでのインタビュー動画の体裁で、プラスアルファの情報をわかりやすく解説しています。
内容説明
友達にお金を貸してもいいの?子どもは高いものを買ってはいけないの?どうして大人になったら働いてお金をかせがなくちゃいけないの?どうしてカードでものが買えるの?景気がいいってどういうこと?寄付をするってどういうこと?こんな疑問にズバリ答えるよ!
目次
1章 お金、そぼくなギモン(どうして大人になったら働いてお金をかせがなくちゃいけないの?;子どもは高いものを買ってはいけないの?;計画的にお金を使うってどうすればいい?;見えないものにもお金を払うの?;ものの値段はどうやって決まるの?;同じものなのに値段がちがうのはどうして?;友達にお金を貸してもいいの?;おこづかいを増やすにはどうしたらいいの?;会社員って何?自営業って何?)
2章 お金って、べんり!(銀行って何をするところ?;そそもどうしてお金はあるの?;金属のお金より紙のお金のほうが高いのはどうして?;銀行はどうやってお金をもうけているの?;借金は悪いことじゃないの?;そうしてカードでものが買えるの?;日本のお金を外国で使うにはどうしたらいいの?)
3章 お金って、スゴイ!(働いてかせいだお金はどこから来て使ったお金はどこに行くの?;この前より野菜の値段が高くなっているのはどうして? ほか)
4章 お金で何が買えるの?(株式会社の「株」って何?;株はこわいって言うけどどういうこと?;投資って何?寄付をするってどういうこと?;クラウドファンディングって何?)
著者等紹介
田内学[タウチマナブ]
1978年生まれ。東京大学入学後、プログラミングにはまり、国際大学対抗プログラミングコンテストアジア大会入賞。同大学院情報理工学系研究科修士課程修了。2003年ゴールドマン・サックス証券株式会社入社。以後16年間、日本国債、円金利デリバティブ、長期為替などのトレーディングに従事。日銀による金利指標改革にも携わる。高校社会科の教科書の執筆や漫画『ドラゴン桜2』(講談社)の監修協力などを行う。現在は金融教育家として活動。インスタグラムで経済やお金についての話を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。