出版社内容情報
保育者は、連絡帳やおたより、指導計画、お知らせボードなど、文章を書く仕事が多いです。そこで本書では、書くことが苦手な人のために、「一文を短くする」といった文章の基本と共に、様々な文書の書き方をていねいに解説しました。また、理解を手助けするGOOD例とNG例を豊富に掲載しています。
内容説明
保育の現場にこだわりました!ていねいな解説と豊富な文例で文章力アップ!アプリ・メール配信、お知らせボード、園外文書の書き方も学べる!GOOD例とNG例を掲載!今さら人に聞けない文法のキホンも学べます。
目次
1 おさえておきたい文章のキホン
2 連絡帳の書き方
3 指導計画の書き方
4 おたよりの書き方
5 お知らせボードの書き方
6 アプリでの配信・メールの書き方
7 園外文書の書き方
文章の書き方のキホン付録
著者等紹介
西坂小百合[ニシザカサユリ]
東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科修了、博士(教育学)。共立女子大学家政学部児童学科教授。発達心理学、幼児教育学、保育学を専門とする。研究テーマは「保育者の専門的成長とストレス」
綾野鈴子[アヤノスズコ]
共立女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了、修士(家政学)。現在、駒沢女子短期大学保育科准教授。専門は幼児教育学、保育学。子どもの遊びや保育者の成長について研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。