- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > 大人のドリル
出版社内容情報
本書は、脳の健康のためのことばや漢字、ことわざ、熟語などのドリルです。問題の答えは、誰もが一度は読んだり書いたりしたあることばや漢字ばかりです。思い出せないこともあるかもしれません。それでもいいのです! 思い出そうしただけで脳の健康のためになります。認知症予防に活用ください。
目次
第1章 知っているようで知らない常識&教養ことば(美しい大和ことば~春夏のことば“意味”;美しい大和ことば~秋冬のことば“意味” ほか)
第2章 正しく使っている!?慣用句やことわざ(よく使うことわざ“書き”;ことわざの意味1 ほか)
第3章 できなきゃ困る!?基本の漢字(すいすい読みたい基本の漢字;さらさら書きたい基本の漢字 ほか)
第4章 挑戦!漢字力・語彙力を磨く(間違いやすい同音異義語“書き”;間違いやすい同訓異字“書き” ほか)
第5章 難問ぞろい!難解漢字・教養漢字(国字“読み”;読めそうで読めない常用漢字 ほか)
著者等紹介
篠原菊紀[シノハラキクノリ]
公立諏訪東京理科大学地域連携研究開発機構医療介護・健康工学部門長(応用健康科学、脳科学)。長野県茅野市出身、茅野市縄文ふるさと大使。「学習しているとき」「運動しているとき」「遊んでいるとき」など日常的な場面での脳活動を研究している。テレビ、ラジオ、書籍などの著述、解説、実験を多数務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。