ゼロから始める文章教室―読み手に伝わる、気持ちを動かす!

個数:
  • ポイントキャンペーン

ゼロから始める文章教室―読み手に伝わる、気持ちを動かす!

  • 小川 こころ【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • ナツメ社(2021/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 28pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 10時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816370922
  • NDC分類 816
  • Cコード C2030

出版社内容情報

元新聞記者でコピーライターの人気ストアカ講師がSNSやWebの記事で“読み手を惹きつける”文章の書き方を伝授!「文章に自信がない」「何を書けばよいかわからない」と悩む人にこそ読んでほしい実践テクニックが満載です。基本の文章の書き方、目的別・媒体別の書き方のコツがつかめます。

内容説明

ニガテな文章が1週間で上達する。趣味や副業に活かせる文章術が身につく!ストアカビジネススキル部門2年連続「優秀講座賞」受賞。

目次

1 たった1週間で上手くなる!!5つの基本テクニックが、あなたの文章を変える
2 最初の一文で、すべてが決まる!読ませる文章の“しくみ”を覚える
3 5つのルールと流れをモノにする!原稿用紙1枚分を書いてみよう
4 目的・媒体別レッスン1 SNSやブログで、思いを伝える
5 目的・媒体別レッスン2 みんなに役立つレビューを書く
6 目的・媒体別レッスン3 読者に愛される“中の人”になる!
7 目的・媒体別レッスン4 ネットで“セミプロ”ライターをめざす!

著者等紹介

小川こころ[オガワココロ]
文筆家、ライター、文章教室講師。福岡県出身。大学卒業後、楽器メーカー勤務を経て、全国紙の教育部門に所属する新聞記者として、小学生新聞を担当。その後広告会社にてコピーライター職を経験し、独立。「文章スタジオ東京青猫ワークス」を設立し、「文章の可能性」や「書くことの面白さ」を多くの人に伝えるべく、文筆活動や講師活動に力を注ぐ。「ストアカ/まなびのマーケット」(ストリートアカデミー)の2019年度、2020年度アワードでは、ビジネススキル部門で2年連続「優秀講座賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アカツキ

10
読み手に伝わる文章、読みやすい文書を書くコツを解説した文章教本。ライトな読み心地だけど、SNSからビジネス文書まで幅広く利用できる実践的なルールやテクニックが盛り盛りで充実した内容になっている。自習問題が付いているのは良いけれど、模範解答がないのでどの程度自分が出来ているのか見比べられないのだけが惜しい。2024/12/18

ポメ子

10
読みやすい文章とは、どういうものか、よく理解できた。例文がとてもわかりやすい。 仕事、SNSなど、使用目的別にも書かれているので、助かった。付箋を大量に貼った。手元にいつも置いて文章を書く時に、また参考にしたい。2022/09/14

ロクシェ

10
「本の感想を書くのが苦手…」「映画のレビューが上手い人にあこがれる…」「食べ歩きや旅行が好きなので、レビューを書いてみたい!」あなたがもしこんなことを感じて日々を過ごしているなら、本書がぴったりです。【本書の魅力3つ】①例文がとてもよい/みずみずしい生きた文章というのか、映像的な文章というのか、例文それ自体が魅力的です。Goodの例文がよいのはもちろん、Badの例文も「うわー、やらかしてるな~」がわかりやすい。これまで読んだ文章術本のなかでも一番心に残る例文でした。ゆるいネコたちのやり取りが面白いのも◎↓2022/06/15

ただぞぅ

7
文章の末尾に使われる「思う」「感じる」といった文末表現は、書き手の主観が強調され、読み手との距離が生じることに注意。また事実が羅列しただけの文章もいくら詳細に書いても魅力が伝わりにくい。文章の大義や価値は、書き手以外の誰かが読み、その人の解釈や感情が生まれるところにある。そのため推敲は、不要な表現を削る。そして読み手の知りたい内容を盛り込むため、5W1Hの文章をもとにさらなる'WHY(なぜ)"を意識し、興味や関心を惹きつける内容を盛り込むことが大切。著者の文章教室(オンライン)が気になるところだ。2023/03/04

まんまる

5
受講した文章教室の講師の方の初の著書。良い文章の基礎から、SNS等の効果的な書き方まで載っていて、痒い所に手が届く内容。手元に置いて、その都度、関連するところを参考にしたい。2021/11/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18527125
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品