出版社内容情報
絵の生い立ち、画家の人生や思い…名画と呼ばれる「理由」を知ると、絵画は一気に面白くなります。本書では、知っておきたい有名作品からとっておきの作品まで、西洋絵画の見方や見どころをビジュアルでわかりやすく解説しました。美術展がもっと楽しくなること間違いなしです。
内容説明
作品が生まれた背景、画家の人生や思い…名画と呼ばれる「理由」を知ると震えるほど面白い。知っておきたい有名絵画281点を掲載。
目次
INTRODUCTION 西洋絵画が面白くなる3ステップ
1 超有名作品を読み解く
2 いまさら聞けない西洋絵画の基礎知識
3 ギリシア・ローマ神話・聖書の世界
4 もっと知りたい!印象派の画家たち
5 知っておきたい名画カタログ
著者等紹介
田中久美子[タナカクミコ]
美術史家。文星芸術大学副学長、教授。東京藝術大学美術学部美術学科卒業、オレゴン州立大学美術史学科修士課程修了、東京藝術大学大学院美術研究科芸術学専攻修士課程修了、同・博士課程後期を単位取得満期退学。専門はフランス中世・近世美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miho
17
【2021-133】【図】「#名画で学ぶ主婦業」の田中久美子氏監修。この手の本は食傷気味なのですが、見かけるとつい手に取ってしまいます…サラッと流し読みですが、読みやすそうでした!西洋絵画初心者向け。2021/09/22
FOTD
13
この本は「理由がわかればもっと面白い」というサブタイトル付きなのだが、私は「理由がわからなくても面白い」という本が読みたかったのかもしれない。教科書的で面白みはない(タイトルが教科書だから仕方ないが)。だが、p.147以降は読み物として面白い。 これは 美術史をメインにした本で、丁寧に作られているのは良くわかるのだが、著者の熱い思いが伝わってこなかった。奥付を見ると「著者」の表記はなく「監修者」の名前が記載されている。「監修者」と「著者」の違いがよくわからないのだが、どういう違いなのだろう。2025/03/23
うさぎ
6
全編カラー。著名画家のプロフィールや絵の見所、所蔵作品の主な美術館などが画像/イラストつきで分かりやすく記載されてます。初心者でもとっつきやすい。2021/03/28
かん
4
最近山田五郎さんのYouTubeチャンネルを観てて「へ~え、こんな背景で作られたんだ、深いなあ。」と絵画に興味を持ち始めた。絵画と宗教、哲学、歴史等は切り離せない関係で、様々な分野を知れば知るほど相関関係で深く絵画を楽しめるのだろうなと。2022/05/16
訪問者
3
西洋絵画をいろいろな角度から紹介する入門書。理解りやすく、とても面白い。昔は印象派が好きだったのだが、最近はブリューゲルに魅せられている。2024/11/02