一日一行のなぞり書きとプチ瞑想ではじめる 自律神経を整える写経 般若心経

個数:

一日一行のなぞり書きとプチ瞑想ではじめる 自律神経を整える写経 般若心経

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年03月20日 18時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 96p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784816368943
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2070

出版社内容情報

心身の健康を保つためには、自律神経を整えることが効果的です。本書では、般若心経を一日一行ずつ写経する構成となっていますので、隙間時間や気分転換したいときにいつでも取り組むことができます。僧侶であり精神科医でもある監修者がおすすめする「プチ瞑想」のアイデアも多く紹介しました。

内容説明

集中して文字を書いたり、瞑想することには、自律神経を整える効果があります。一日一行の写経と、すきま時間で行えるプチ瞑想で自律神経を整え、心身をリフレッシュしませんか?筆とボールペン、2種類のお手本を掲載。自律神経の基礎知識と整え方をカラーで解説!

目次

自律神経って、何?(自律神経について教えて!;自律神経が乱れると…;自律神経はなぜ乱れるの?;自律神経が「整う」とは?;自律神経の整え方 平日編 ほか)
1日1行なぞり書き 般若心経(般若心経について知りたい!;写経をするときの六つの心得;写経道具の選び方;やってみよう!筆ならし;1日目 摩訶般若波羅蜜多心経 ほか)

著者等紹介

川野泰周[カワノタイシュウ]
1980年横浜市生まれ。慶應義塾大学医学部医学科卒業。慶應義塾大学病院精神神経科、国立病院機構久里浜医療センターなどで精神科医として診療に従事。2014年より臨済宗建長寺派林香寺住職となる

三玉香玲[ミタマコウレイ]
6歳より筆を持ち、京都で日本の仮名書を研究している水穂会に属して教えを受ける。現在、橋本烽玉に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。