出版社内容情報
季節の行事やしつらえ、旬の食べ物、季節感を感じる動植物、素敵な言葉など、「暦」の知識を1日1つ、365紹介。ツイッターで人気の「暦生活」の協力で、暮らしに取り入れたい雑学をまとめます。季節や風情を感じるイラストをちりばめ、パラパラと眺めるだけでも楽しい1冊です。
内容説明
にっぽんの季節をゆる~く楽しむ。旬の食材、行事、草花、ことばetc.
目次
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
著者等紹介
高月美樹[タカツキミキ]
和文化研究家。LUNAWORKS代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おれんじぺこ♪(16年生)
19
「暦生活」のアカウントをフォローし始めたら暦の事がいろいろ気になって借りてみた。「暮らしを楽しむ」気持ちの問題ではあるけれど、ご機嫌さんでいるために必要なことだなぁ。2021/12/04
やまとさくら
6
購入本◎帯にあるように【にっぽんの季節をゆる~く愉しむ】◎日々の暮らしを少し心豊かにしてくれる 季節に沿った豆知識的な一日一記事◎行事・気象・天体・食べ物(成分や効能)・時候の挨拶、植物などなど。。◎巻頭には12ケ月の日本の伝統色・「月の満ち欠けと呼び名」もあり2023/02/23
sora
5
一家に1冊あるといい。日本の暦がよくわかる。365日、日付があるので1日1回読むもよし、まとめて読むのもよし。月毎に伝統色が別れてるなんて知らなかった。二十四節気もよくわかるし、ちょっとした豆知識的なものを得られるのも楽しい。2022/02/03
なお
2
これは、借りるより手元において、気になるときに開いて読む感じですな。返却期限がある状況では、なかなかじっくり楽しめない。でも、ためになる。2024/02/23
kanamiiiiin
1
知ると毎日がすこし楽しくなりそう2021/07/22