自己肯定感が低い自分と上手につきあう処方箋

個数:
電子版価格
¥1,188
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

自己肯定感が低い自分と上手につきあう処方箋

  • 大嶋 信頼【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • ナツメ社(2019/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 05時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816367267
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0030

出版社内容情報

本書では、少しでも自己肯定感を上げたいと思っている人のために、「考え方」「行動」「言葉」の3つの要素に対して、それぞれにいくつかの処方箋を出してゆきます。その処方箋を参考にしながら、少しでも楽に生きられるように、自分のことを好きになってください。

内容説明

落ちこまないで生きやすくなる!自分のことが好きになる!「嫉妬の法則」から解放される。「いい子」を演じるのをやめる。「人の気持ちはわからない」で不安感が消える…ほどほどの自分を好きになる「考え方」「行動」「言葉」の処方箋。

目次

第1章 こんなふうに思うのは自己肯定感が低いから?
第2章 自分を好きになれない心のしくみ
第3章 「考え方」の処方箋―ネガティブ思考はもうやめよう
第4章 「行動」の処方箋―やりたいことができる自分になる
第5章 「言葉」の処方箋―もう落ち込まずに生きやすくなる
第6章 ほどほどの自分を好きになれば、いいことがいっぱい

著者等紹介

大嶋信頼[オオシマノブヨリ]
心理カウンセラー。株式会社インサイト・カウンセリング代表取締役。米国・私立アズベリー大学心理学部卒。アルコール依存専門病院、周愛利田クリニックに勤務しつつ東京都精神医学総合研究所の研修生、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室非常勤職員として依存症への対応を学ぶ。同室長を経て、株式会社アイエフエフ代表取締役を務め、現職。カウンセリング暦26年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

❁Lei❁

17
自動車教習所に通っていた頃、運転がド下手くそで病んで購入した本。一人反省会を絶えず開催している人間なので、自己肯定感の低い行動の例には思い当たる節がたくさんありました。思考・行動・言葉の三つの側面から、具体的な改善方法がわかりやすく紹介されています。「自分はできない人間だ」という暗示を解き、「できる」と逆の暗示をかけること。自分の気持ちに正直になり、嫌なことは嫌だと拒絶することなど。いくつかのおまじない的なものは、人によって合う合わないがあるかと思います。ぼろぼろに疲れている人におすすめの本です。2023/03/12

そら

12
図書館本。周囲にいろんなタイプの人がいるため、人間観察の一貫として手に取ってみた。どういう風に思ったり行動することが自己肯定感を低くしてしまうかや、その心のしくみ、改善できる具体的な行動が分かりやすく書かれていた。たくさんありすぎて、覚えられなさそう(笑)難しいことを考えすぎず、欲張らずに自然に生きやすい世の中になってほしいなぁ。2020/08/16

雪野きずな

8
仕事をよくやっている。仕事はけっこうできるかも。意外と元気。意外と時間がある。自分は意外といいやつかも。を毎日唱えよう。2019/12/06

りお

6
🌸自己肯定感の低い人は自己肯定感を高めることへの抵抗感が強く心に根付き、変わることを阻んでいる。自己肯定感が高くなると悪いことが起きるという思い込み。自己肯定感を高めて人生を楽しむことへの罪悪感。 🌸失敗を思い出すのは自己否定を繰り返すのと同じ 🌸暗示に気付き、嫉妬の影響を受け流す。自分のネガティブな思考のクセに気付いてそこから脱却する方法を知る2020/10/17

yoshi

5
図書館本。ふと手に取ったが、著者名を見て以前この人のミラーニューロンの本を読んだことあったなと思い出した。編集者が良いのか、まず随分と馴染みやすい本になってるなと思った。嫉妬や呪縛、暗示(に対する逆暗示とか)に始まり、法則にメソッドと、なかなか不慣れなセルフアファーメーションの言葉が並ぶので取っ付きにくい点は残る気もするけれど、具体的なシーンがイメージできる例示が多いので、ひとつでもふたつでも『そうそう!』と思えるところを掬い上げて読むのが良いんだと思います。2020/08/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14327952
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品