出版社内容情報
「発達が気になる」「専門家に相談したら」…そんな言葉をかけられたとき、どのように考え対応したらよいのでしょうか。本書は発達心理学の基礎知識を解説しながら、発達支援の現場で活躍する著者が、発達に関する様々な問題について答えます。子育て、療育、発達支援、特別支援教育の現場で必携の一冊。
内容説明
「発達心理学」と「発達相談」の知識に照らしながら、「子どもに起こっていること」や「子どもの気持ち」を、いつもと少し違う視点から理解し、どうやって子どもに接し、生活の場面で工夫していけばよいかを具体的に解説しています。
目次
こんなふうに考える発達のとらえ方
1 「発達」とは?
2 「発達の障害」とは?
3 「発達」から派生する「問題」
4 「発達相談」とは?
キーワード解説
ふろく 社会情動的発達チェックリスト(SEDC)
「発達」が気になるときの相談先(機関・人)
著者等紹介
加藤弘通[カトウヒロミチ]
中央大学文学部卒業。同大学院を修了後、フリースクールKOPPIE心理士、公立中学校情緒障害児学級支援員、保育園の巡回相談員、常葉大学短期大学部保育科専任講師、静岡大学教職大学院准教授などを経て、北海道大学大学院教育学研究院准教授。臨床心理士
岡田智[オカダサトシ]
東京学芸大学教育学部卒業。同大学院を修了後、ながやまメンタルクリニック臨床心理士、東京都公立教育相談室相談員、YMCA東陽町センター講師、共立女子大学家政学部児童学科専任講師などを経て、北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター准教授。公認心理士、臨床心理士、特別支援教育スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。