子どもの発達が気になったらはじめに読む発達心理・発達相談の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 190p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784816366703
  • NDC分類 378
  • Cコード C0011

出版社内容情報

「発達が気になる」「専門家に相談したら」…そんな言葉をかけられたとき、どのように考え対応したらよいのでしょうか。本書は発達心理学の基礎知識を解説しながら、発達支援の現場で活躍する著者が、発達に関する様々な問題について答えます。子育て、療育、発達支援、特別支援教育の現場で必携の一冊。

内容説明

「発達心理学」と「発達相談」の知識に照らしながら、「子どもに起こっていること」や「子どもの気持ち」を、いつもと少し違う視点から理解し、どうやって子どもに接し、生活の場面で工夫していけばよいかを具体的に解説しています。

目次

こんなふうに考える発達のとらえ方
1 「発達」とは?
2 「発達の障害」とは?
3 「発達」から派生する「問題」
4 「発達相談」とは?
キーワード解説
ふろく 社会情動的発達チェックリスト(SEDC)
「発達」が気になるときの相談先(機関・人)

著者等紹介

加藤弘通[カトウヒロミチ]
中央大学文学部卒業。同大学院を修了後、フリースクールKOPPIE心理士、公立中学校情緒障害児学級支援員、保育園の巡回相談員、常葉大学短期大学部保育科専任講師、静岡大学教職大学院准教授などを経て、北海道大学大学院教育学研究院准教授。臨床心理士

岡田智[オカダサトシ]
東京学芸大学教育学部卒業。同大学院を修了後、ながやまメンタルクリニック臨床心理士、東京都公立教育相談室相談員、YMCA東陽町センター講師、共立女子大学家政学部児童学科専任講師などを経て、北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター准教授。公認心理士、臨床心理士、特別支援教育スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

読書熊

2
別視点が得られる本2023/03/10

桜井和寿

0
わかりやすくて勉強になることはもちろん、保護者や周りの先生たちに説明したりする際の参考になりそうな本。巻末のチェックリストも役に立ちそうです。2021/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13776408
  • ご注意事項

最近チェックした商品