出版社内容情報
新入社員はもちろんのことすべての社会人の方に向けて、ビジネスマナーの基本をマンガとイラストを豊富に盛り込み、やさしく解説しています。社会人としての心構えがわかる導入マンガや、一目でGoodマナーとBadマナーがわかる紙面、とっさの時に役立つ別冊電話応対マニュアルなど工夫いっぱいの1冊です。
内容説明
GoodマナーとBadマナーの違いが一目でわかる!導入マンガで楽しく読める!
目次
基本1 社会人に必要な意識とイメージ管理
基本2 会社での働き方と仕事の基本
基本3 ビジネス会話のマナー
基本4 電話・メール・ビジネス文書のマナー
基本5 来客応対&訪問のマナー
基本6 人づき合いのマナー
基本7 冠婚葬祭のマナー
著者等紹介
浅井真紀子[アサイマキコ]
株式会社スパークスラボマスタートレーナー。国際コミュニケーション学学士、心理学学士。学習院女子大学卒業。日本航空客室乗務員、研修会社講師を経て、枠に囚われない現場のニーズに即した学びと気づきの場を提供すべく、現会社設立に参画。その後、ホテルインターコンチネンタル東京ベイの研修支配人としても活躍。心理学やコミュニケーション学に基づいたメソッドをもとに、新入社員研修、接遇研修、管理職研修などを企画から実施まで手がけ、研修を通じ企業の人材育成に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
K
12
信頼してもらうためにはマナーを知っている方がいいのは分かる。かなり勉強になった。冠婚葬祭は全然無知なので、失礼が無いようにしたい。ビジネス以外でも、自分を信用して話聞いてもらうにはどうするのがよいのか、模索中。例えば、自分より年上の人に「こいつの話はちゃんと聞いてやろう」って思ってもらうためには、こっちから上の基準に合わせられるように努力しようと思う。2024/03/09
山下哲実
7
図書館本にて読了! これは購入して何度も読んだ方が良いなと思いました。2024/06/21
sui
1
職場内で3年目の若手を指導する一環で読む。 記書き、冠婚葬祭、時々の受け方を9マスメモで、など、しっかりと学んだことがない内容があって、勉強になった。冠婚葬祭などはそう頻繁にはないため、必要な時に読み返してみると良さそう。2024/07/26
m
0
私の仕事は、お客様のご案内の部分と電話対応が特に役に立つ。めちゃくちゃ勉強になった。2023/10/13
えすえす
0
ビジネスマナーについて基本的な部分から新入社員研修でも触れられない詳細な部分まで網羅的に記載があり、参考になった。 特に敬語の使い方と電話応対に関してはできるとできないとでは評価がかなり変わってくる部分だと思ったので、忘れたころにまた見直したい。 2024/09/19