• ポイントキャンペーン

子どものやる気を引き出し、頭のいい子が育つ 生きる力を楽しく育てる小さなお話365

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 448p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784816365485
  • NDC分類 K031
  • Cコード C8070

出版社内容情報

本書は幼児から小学校低学年のお子さんを対象に、親子で楽しみながら読むことができます。本書は幼児から小学校低学年のお子さんを対象に、身につけておきたい生活習慣やマナー、日本人として知っておきたい行事や風習、親しんでおきたい昔話や童話・伝記などを1日1話ずつ読める1冊です。イラストを豊富に使用した紙面になっていますので、親子で楽しみながら読むことができます。

■1月
お正月/干支ってなあに?/七草の由来/はしの持ち方/ネズミのよめいり/にげだしたパンケーキ/エジソン など
■2月
節分/日本のいろいろなオニ/せきをするときは/えんぴつの持ち方/あやとり/ぶんぶく茶がま/すずの兵隊/ナイチンゲール など
■3月
ひなまつり/ももたろう/旬ってなあに?/電車やバスの乗り方/ありがとうとごめんなさい/赤ずきん/ライト兄弟 など
■4月
お花見/大きなかぶ/きんたろう/体とかみの毛の洗い方/順番をまもろう/神楽ってなあに?/アンデルセン など
■5月
こどもの日/うさぎとかめ/七つの星/お米のできるまで/方言いろいろ/トイレの使い方/母の日/石けり/ヘレンケラー など
■6月
衣がえ/ホタルを探そう/歯みがきのしかた/ラプンツェル/クモの糸/時計の見方/父の日/回文、言えるかな?/ファーブル など
■7月
海のなかをたんけんしよう/七夕/日本のお化け・妖怪/暑中見舞いをかこう/日焼けの話/上ばきを洗おう/コロンブス など
■8月
アサガオをかんさつしよう/友達の家に行くとき/お盆ってなあに?/夏の虫をさがそう/アイスをつくろう/三枚のおふだ/杉原千畝 など
■9月
もしものときは(防災)/おむすびころりん/ねむりひめ/お月見/日食・月食/かぐやひめ/ゴムとび/秋の七草/シュバイツァー など
■10月
おにぎりをつくろう/敬語ってなあに?/かちかち山/ブレーメンの音楽隊/ハロウィンの話/はなをかもう/マザーテレサ など
■11月
七五三/いかのおすし/ものを貸すとき、借りるとき/お手玉・おはじき/ツルのおんがえし/幸福な王子/ゴミの分別/ベーブルース など
■12月
師走の由来/大そうじを手伝おう/かるた・すごろく/冬至/お正月のじゅんび/いっすんぼうし/シンデレラ/ベートーベン など

渡辺 弥生[ワタナベヤヨイ]
監修

内野 美恵[ウチノミエ]
監修

内容説明

この本は、一年を通して楽しく読めるように366のテーマが入っています。お子さんの興味のあるところから楽しんでください。お正月、節句、七五三など、日本古来の行事の由来や意味をわかりやすく解説しています。親子で日本の文化に親しむきっかけとしてください。あやとりやお手玉などの昔ながらのあそびや童謡などを紹介。家族みんなで遊ぶことができます。小学校入学から低学年のうちに身につけておきたい生活習慣を、イラストでわかりやすく解説しました。自分でやりたいという意欲を育て、自立へとうながします。日本や世界の昔話から、笑い話、ふしぎな話、感動する話、伝記まで、様々な内容のお話がのっています。

目次

1月(1日 季節・行事―お正月;2日 食文化―おせち料理 ほか)
2月(1日 日本の昔話―オニは外;2日 食文化―恵方巻き ほか)
3月(1日 昔あそび―ハンカチあそび;2日 昔あそび―ひな人形を作ろう ほか)
4月(1日 日本の昔話―どちらが大ウソつき?;2日 伝記―アンデルセン ほか)
5月(1日 世界の昔話―ジャックと豆の木;2日 季節・行事―八十八夜 ほか)
6月(1日 季節・行事―衣がえ;2日 日本の昔話―三年ねたろう ほか)
7月(1日 季節・行事―海の中をたんけんしよう;2日 日本の昔話―海の水はなぜ塩からい ほか)
8月(1日 世界の昔話―ピノキオのぼうけん;2日 季節・行事―アサガオをかんさつしよう ほか)
9月(1日 生活―もしものときは…;2日 食文化―みそ・しょうゆのできるまで ほか)
10月(1日 世界の昔話―ブレーメンの音楽隊;2日 食文化―おにぎりを作ろう! ほか)
11月(1日 世界の昔話―ヘンゼルとグレーテル;2日 文化―作家の生きた時代 ほか)
12月(1日 世界の昔話―シンデレラ;2日 季節・行事―師走の由来 ほか)

最近チェックした商品