出版社内容情報
豆選びから焙煎の見極め方、エスプレッソマシンの使い方、抽出技術までを、経験豊富なバリスタが解説します。おいしいエスプレッソをつくるために、豆選びから焙煎の見極め方、エスプレッソマシンの使い方、抽出技術までを、経験豊富なバリスタが解説します。焙煎の状態や抽出の工程がわかるように、写真を豊富に掲載しました。エスプレッソのほか、ラテアートやアレンジコーヒーのレシピも満載です!
Chapter1 エスプレッソの抽出
Chapter2 素材としてのコーヒー
Chapter3 エスプレッソのアレンジ
Chapter4 バリスタの仕事
丸山珈琲[マルヤマコーヒー]
監修
内容説明
ラテアートやアレンジコーヒーのレシピから、バリスタとしての接客やサービスまでわかる!エスプレッソづくりの全技術を写真つきで解説!
目次
1 エスプレッソの抽出(エスプレッソとはどんな飲み物か;マシンと道具 ほか)
2 素材としてのコーヒー(コーヒーの基礎知識;カッピング ほか)
3 エスプレッソのアレンジ(カプチーノを作る;ラテアート ほか)
4 バリスタの仕事(バリスタとは何か;先輩バリスタインタビュー)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てちてちて
1
お気に入りの店を見つけたので、ドリップコーヒーにハマった。なるほど、コーヒーの世界も“沼”だ。ドリップコーヒーだけでも奥深いのに、エスプレッソやアレンジドリンク、バリスタという職業、生産から1杯までの過程など、知らない底なし世界が広がっている。馴染みのないブルンジやルワンダ、エルサルバドルといった国と繋がることのできる食文化“コーヒー”。本書の題名は大袈裟かな?バイブルと言いながらもプロには薄い内容なため、底なし沼を垣間見たいコーヒー好き向け。得た知識でお気に入り店のオーナーと会話を楽しみたい。2021/08/18
偽教授
0
エスプレッソの歴史について知りたくて借りたのだが 歴史に関する記述は2ページ。いや、でも十分役に立ったけど。2024/04/09
-
- 和書
- 数学検定準2級合格問題集