今日から使える認知行動療法

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

今日から使える認知行動療法

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月02日 22時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 264p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816364433
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0047

出版社内容情報

日常のストレスやゆううつな気分の解消に効果的な「認知行動療法」を紹介しています。基本的な考え方から実践法までをやさしく解説。日常のストレスや、ゆううつな気分の解消に効果的な「認知行動療法」を紹介しています。ストーリーマンガとイラストを交え、基本的な考え方から実践法までをやさしく解説。別冊のワークブックを使えば、「すぐに」「自分で」「気軽に」実践することができます。

Part1 5分でわかる認知行動療法超入門
Part2 つらさの原因は、考えかたのクセだった!
Part3 心が軽くなる“考えぐせ”を身につける
Part4 一歩踏み出せば、気分は変えられる
Part5 頑固な思い込み、決めつけに気づく
Part6 人間関係の悩みも、認知でラクになる
Part7 幸せ力を手に入れる
別冊  ワークブック


福井至[フクイイタル]
監修

貝谷久宣[カイヤヒサノブ]
監修

内容説明

日常のストレスや不安、ゆううつな気分は「認知行動療法」でスッキリ解消できる!

目次

1 5分でわかる認知行動療法超入門
2 つらさの原因は、考えかたのクセだった!
3 心が軽くなる“考えグセ”を身につける
4 一歩踏み出せば、気分は変えられる
5 心のルールから解放される
6 つらい人間関係も、認知でラクになる
7 幸せ力を手に入れる

著者等紹介

福井至[フクイイタル]
東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科東京家政大学大学院教授。臨床心理士、博士(人間科学)

貝谷久宣[カイヤヒサノブ]
医療法人和楽会理事長、パニック障害研究センター所長、京都府立医科大学客員教授。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みるきー

14
自動思考に気付くことが大切。思考のクセを見つけたら、反証を並べる。反証は例えば友人にする、ポジティブなアドバイスの様に。2020/05/30

なこ

11
まずは一通り目を通してみました。普段の何気ない言動と気分を可視化し、偏った認知を変えていくための方法が詰まっています。確かにこのワークを続けることが出来たら思考と行動が変わりそうですが、かなり重い内容のため、続く人はなかなかいないんじゃないかな…とも思います。ですが、自分のスキーマのせいで何度も苦しい思いをしたくはないので、とにかく一度やってみようと思います。認知行動療法がざっと学べる良い本でした。2023/04/19

ぼぶたろう

11
思うところがあり購入。おそらくワークブックに取り組んだ時点が本来の読了でしょうが、まずはひと通り読んでみました。例が具体的でとてもわかりやすかった!これは自分の心のネガティブな部分と向き合わなければいけない訓練なので、気後れしがち。興味レベルの高いいま、ワークブックも取り組もうと思います。1週間の振り返りがあるので、今週末からかな。まずはやってみよう!2021/01/26

貧家ピー

9
一定の条件でうつ病治療として保険適用される認知行動療法の基礎を解説。 ・考え方のくせに気づく ・偏りのない自動思考を身につける ・行動パターンを変えてみる ・頑なな信念を変える。 別冊のワークブックを記載することで、流れに沿って実践が可能。レジリエンス、マインドフルネス、アンガーマネジメントにも繋がりそうな考え方のように感じた。2022/08/21

まじかな

6
昨日かなりストレスを受けた出来事があったので再読。自分の認知の歪みに気付かされた。いくつかワークを実践したらほんの一瞬だが心が軽くなった。2020/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12713138
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品