現場で使える!早引き介護のための薬剤事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 430p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816364099
  • NDC分類 369
  • Cコード C3547

出版社内容情報

高齢者がよく使う薬剤を取り上げ、薬の種類や使い方副作用などをわかりやすく解説しました。薬の作用や疾患の特徴も図解しています。高齢者がよく使う薬剤を取り上げ、薬の種類や使い方、副作用などをわかりやすく解説しました。薬の作用や疾患の特徴も図解しています。調剤薬局の上手な使い方のアドバイスや、介護者や服用者に、ためになるコラムやメモを多数掲載しました。器官別に色分けをし、薬剤が探しやすいハンドブックです。

1章 薬に関する基礎知識
2章 薬の正しい使い方
3章 高齢者の主な疾患とその薬
さくいん


水八寿裕[ミズヤスヒロ]
監修

内容説明

介護士がよく目にする薬剤を掲載。作用や疾患の特徴などをイラストで図解!疾患の知識から、薬剤の注意・副作用、用法・用量まで、見やすく、わかりやすい紙面です。現場で役立つ介護のヒントも満載です。

目次

1章 薬に関する基礎知識(医薬品類の区分;薬の投与方法の種類;薬の形状 ほか)
2章 薬の正しい使い方(正しい服用方法;正しい薬の使い方;薬の使用期限と保管方法 ほか)
3章 高齢者の主な疾患とその薬(循環器系;内分泌系;消化器系 ほか)

著者等紹介

水八寿裕[ミズヤスヒロ]
株式会社実務薬学総合研究所、教育事業部部長。東京理科大薬学部臨床准教授。早稲田大学非常勤講師。1993年、東京理科大学薬学部製薬学科卒業。同年薬剤師資格取得。1995年同大学院修士修了(有機合成化学)。1995年より武田薬品工業(株)でMR職、その後大学病院薬剤師、保険薬局薬剤師、人材紹介会社を経て現職。人工知能やロボットアプリなどの開発、製薬企業向けMR教育や医学・薬学コンテンツの作成なども行っている。埼玉県薬剤師会・災害支援特別委員会委員、MR継続研修検討委員会外部委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品