出版社内容情報
少しとっつき難いイメージもある東洋医学。東洋医学の基本的な考え方から、漢方治療やツボ療法を用いたケアの方法まで、やさしく解説
木村 容子[キムラヨウコ]
お茶の水女子大学を卒業後、中央官庁入省(国家公務員?種)。英国オックスフォード大学大学院に留学中、漢方に出会う。帰国後、退職して東海大学医学部に学士入学。2002年から東京女子医科大学東洋医学研究所に勤務。08年より日本初の「漢方養生ドック」をはじめる。東京女子医科大学准教授 東洋医学研究所副所長。医学博士。内科学会認定医。東洋医学会専門医。主な著書に、『女40歳からの「不調」を感じたら読む本』、『女50歳からの「変調」を感じたら読む本』(以上、静山社文庫)、『ストレス不調を自分でスッキリ解消する本 ココロもカラダも元気になる漢方医学』(さくら舎)などがある。
内容説明
自分でできる症状別セルフケアを紹介しています。自分の体質がわかるチェックシート付き。東洋医学の基本から、症状への対処法までわかる。その「不調」を、東洋医学で整えませんか?
目次
巻頭特集 「東洋医学でカラダをセルフメンテナンス」
第1章 東洋医学の基本キーワード10
第2章 東洋医学の考えるカラダのしくみ
第3章 年齢、季節の“変”に対応する日常的なセルフケア
第4章 漢方治療でセルフケア
第5章 ツボ療法によるセルフケア
第6章 自分でできる症状別セルフケア
第7章 漢方医院&鍼灸院で治療してみよう
著者等紹介
伊藤隆[イトウタカシ]
医師、医学博士。1981年に富山医科薬科大学附属病院和漢診療室に入局。助教授、同大学和漢薬研究所特任教授を経て、2001年鹿島労災病院メンタルヘルス・和漢診療センター長に。2014年より東京女子医科大学東洋医学研究所クリニック教授、2015年同クリニック所長。日本東洋医学会(理事・漢方専門医・指導医)、和漢医薬学会(評議員・編集委員)、日本医師会(認定産業医)、日本内科学会(認定内科医)に所属
木村容子[キムラヨウコ]
医師、医学博士。お茶の水女子大学を卒業後、中央官庁入省(国家公務員1種)。英国オックスフォード大学大学院に留学中、漢方に出会う。帰国後、退職して東海大学医学部に学士入学。2002年から東京女子医科大学附属東洋医学研究所に勤務。現在、東京女子医科大学東洋医学研究所副所長、東京女子医科大学准教授。日本内科学会(認定医)、日本東洋医学会(専門医、指導医)に所属
蛯子慶三[エビコケイゾウ]
鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師。鍼灸学士、鍼灸師卒後臨床研修認定指導員。玉川病院東洋医学研究センター研修生を経て、東京女子医科大学東洋医学研究所に勤務。2005年より鍼灸主任、2014年より鍼灸臨床施設長。故代田文彦先生に師事。顔面神経麻痺の鍼治療に関する論文で第27回代田賞奨励賞を受賞。日本東洋医学会(代議員)、全日本鍼灸学会(認定鍼灸師)、日本顔面神経学会、日本鍼灸師会、東京都鍼灸師会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 評価
-
妙な…本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Keizy-soze
うさポ
こころね
にー
happy3939