内容説明
コタロウの本音と、吠えない犬に変わる方法が楽しくわかる!
目次
第1章 犬の本能と吠えの関係(吠える本能と吠えない本能があるよ;吠えると同時にサインを出しているよ)
第2章 性格・犬種別吠えグセタイプ(吠えグセは6タイプの性格に分けられるんだ;犬種によって吠えやすい犬もいるんだよ)
第3章 吠えグセシーン別対処法(怒られるともっと吠えちゃう心理、わかる?;吠えるとイヤ~なことが起こる「天罰方式」は効くよ;吠えグセシーン別対処法教えちゃう)
第4章 吠えない犬になるためのしつけ法―子犬編(生後2~3カ月は外に出してよ;甘がみは遊んでいるんじゃない!;おもちゃをくれるのはうれしいけど…)
第5章 吠えない犬になるためのしつけ法―成犬編(飼い主との主従関係が大事なんだ)
著者等紹介
藤井聡[フジイサトシ]
オールドッグセンター全犬種訓練学校責任者、日本訓練士養成学校教頭、ジャパンケンネルクラブ公認訓練範士、日本警察犬協会公認1等訓練士正、日本シェパード犬登録協会公認訓練師範。訓練士の養成をはじめ、日本各地で家庭犬のしつけに関する講演も行う。国内外の訓練競技会にも出場し、1998年度には訓練世界選手権大会に日本代表チームキャプテンとして出場、個人第8位、団体第3位入賞を果たす。テレビなどのメディアでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ユミコ
22
リーダーウォークとかマズルコントロールとか…今更無理だなぁ(笑)相性のいい犬には全然吠えないんだけどなぁ~うちの子。気長に実践してみます(-_-;)2015/12/05
みっちぃ
11
うちに犬はいないんですが、表紙が可愛かったので、読んでみました。飼っていた犬は10年前に老衰で死んだのですが、とにかく他人にはよく吠える犬だったなぁ。でも、嫁に来たばかりの私にはすぐ懐いて、いたずらして旦那に怒られるとすぐ私の足の間に顔をつっこんで隠れてたのを思い出しました。犬、飼いたいなぁ。日本犬がいいなぁ。前と同じように、北海道犬がいいなぁ。日々、そう言ってるんですが、当分犬を飼うのは難しいようです。2015/06/24
asisa
3
犬の吠え癖を直すためにはどうしたらいいのかを教えてくれる本。どうして吠えているのかを教えてくれた後に、どんなトレーニングがいいのか漫画で書かれていて読みやすかったです。リーダーウォーク頑張ってやってみます!2023/03/13
*
2
犬を見つけると勝手にアフレコしてしまう癖があるので(←さりげなく変人)、饒舌なコタロウに全く違和感なしでした(笑)。こちらがボス感をアピールするというよりは、犬の方に「気付かせる」ということが重要なのだと思った。人間関係も同じかも...泣2017/08/22
はんぷてぃ
0
ワンちゃんが吠える理由についてマンガで解説。イラストも可愛いし分かりやすくて◎。構成も犬の本能と吠えの関係から始まり、しつけ法という実践編に継ぐ流れがいい。もっと早く出会いたかった本。2016/10/10