内容説明
身の周りで見られる代表的な野草543種(画像掲載種464種)を掲載し、花色で野草の種類を検索できます。野草の種類がわかったら、特徴や名前の由来などを知り、「見る、聴く、かぐ、触る、味わう」五感で観察を楽しみましょう。
目次
白色の花
黄色の花
橙色の花
赤色の花
紫色の花
青色の花
緑と茶色の花
著者等紹介
藤井伸二[フジイシンジ]
1964年生まれ。大阪市出身。京都大学理学研究科修士課程修了。大阪市立自然史博物館学芸員を経て、人間環境大学人間環境学部准教授。専門は植物分類学、保全生物学
高橋修[タカハシオサム]
1964年生まれ。植物写真家。兵庫県西宮市出身。甲南大学文学部卒。植物写真講座ボタニカル・ハイキング主宰。NHK文化センター青山教室講師。植物写真家木原浩氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
美登利
70
先ほど読んだ本よりも初めの方に花の色でインデックスが付いていて、とても分かりやすい。でもやはり昨日見かけたのは載って無いなぁと諦めかけていたら、果実のインデックスにありました!な、なんと花では無くて果実だったとは。しかも花はよく知っている「仙人草」でしたよ。コンパクトなサイズ厚みも程よいので、これは欲しいなぁと思います。2016/10/22
サン
21
身近に生えている野草を花の色別、形などで見分ける。最初のページに写真が一覧になっているのも、何月ごろによく咲くのかわかるのも工夫されていて大変見やすい。全カラーでここまでの情報量でこの値段はお買い得な気がする。コケ図鑑版と合わせて保管したい。2020/07/09
びぃごろ
14
【色で見わけ五感で楽しむ野草図鑑/高橋修】ナツメ社‼︎「ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑」と同じとこだ〜2冊揃ったぁ、コケも出せばいいのに〜と思ったら…出てました。当然持ってたしf^_^;「じっくり観察特徴が分かるコケ図鑑」もう一度お浚いしよう。写真と特徴から今回分かった身近な野草たちはこちら→*ヤブジラミ*アマドコロ*ナツズイセン*ビロードモウズイカ(野外でのおしりふきにいいと思ってた!)*センダングサ*ノボロギク*オオアレチノギク*ヒメムカシヨモギ2022/08/23
たまきら
9
千葉で。野草の図鑑はいろいろあってどれを購入するかずっと悩んでるけど、これいいなあ!さすが母上。2015/07/20
run
6
ハイキングで写真を撮ってきて、これで探す。色分けが嬉しい。お気に入りで持ち歩きたいので、デジタル版があるといいな。2018/08/31