最新図解 スッキリわかる!レンズの基本としくみ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 255p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784816351822
  • NDC分類 535.87
  • Cコード C2053

内容説明

数式で書いてしまえば一行で済んでしまうことをあえてその数式を使わずにレンズや光の基本としくみをやさしく解説しました。よってレンズのことを全く知らない初心者の方が読んでもとってもわかりやすく光学の専門家の方が読んでもたいへん興味がもてる一冊です。

目次

第1章 レンズのはたらきとしくみ
第2章 レンズのパラメータ
第3章 レンズによる屈折
第4章 光とは
第5章 レンズによる結像
第6章 レンズの種類
第7章 光学部品
第8章 身近な光学機器
第9章 レンズの産業応用

著者等紹介

河合滋[カワイシゲル]
職業能力開発総合大学校教授。1958年生まれ。1981年埼玉大学理学部物理学科卒業。1983年筑波大学大学院理工学研究科(物理工学専攻)修士課程修了。同年日本電気(株)光エレクトロニクス研究所入社。回折光学素子の設計、マイクロオプティックス、光コンピューティング・光インタコネクションの光学システム設計の研究開発に従事。1997年職業能力開発総合大学校助教授。2007年より現職、現在、レンズ設計、マイクロオプティックス、導波型光デバイスの研究に従事。工学博士。NPO法人日本フォトニクス協議会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Kenshi

0
フェルマーの原理によるレンズの結像の説明がなんか苦しい・・・。連続した曲面ではなく段々になったレンズに平行な光を通したらどうなるのだろう2012/12/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4805475
  • ご注意事項

最近チェックした商品