内容説明
初心者から中級者まで、羽生流の考え方、学び方を通じて上達する将棋入門。指し手の意味を理解しながら、段階的に、効率よくレベルアップできます。「駒の動かし方は知っているけれど、なかなか強くなれない」という方の“再入門”にも最適な一冊です。
目次
1 ルールを覚えよう
2 対局の流れをつかもう
3 よい指し手を身につけよう
4 様々な戦法を覚えよう
5 多彩な技をマスターしよう
6 実戦を指してみよう
覚えておきたい将棋用語
著者等紹介
羽生善治[ハブヨシハル]
1970年9月27日生まれ。埼玉県所沢市出身。小学1年生のときに将棋に出会い、小学6年生のときに奨励会(プロ棋士育成機関)に入会。1985年には4段に昇段し、史上3人目の中学生棋士となる。デビュー直後の1986年、勝率1位の成績で新人賞を獲得。1989年、19歳で初タイトル(竜王位)を獲得。そして1996年、史上初の7冠(7大タイトル独占)を達成した。2007年、史上最速で1000勝を達成(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
凪の綿
2
たまたま携帯の将棋ゲームをしてしまい、負けてばかりりなので悔しくて羽生さんの将棋入門書を購入ヽ(`Д´)ノ。ほんの少しは強くなったけど、まだ7級のコンピと 互角レベル😭来年あたりには、藤井聡太センセに勝つヽ(`Д´)ノ予定ですm(._.)m爆2021/07/14
lotta7
2
駒の動かし方から序盤・中盤・終盤までの流れを紹介している。囲い方や受けと攻め、詰将棋や必至問題もある。図解やイラストが豊富で理解し易い。将棋初心者や学び直しの方は、まず本書を読むと良いでしょう2021/05/05
まさマット
2
再読。将棋盤買って再度勉強します。2020/08/13
ごりら
2
とにかくわかりやすい!将棋初心者には持ってこいの本。たいへん助かりました…。2019/10/18
まゆ (ミートボール)
1
もう一回読もうとおもった。2019/11/07