CDでわかるギターの名器と名曲

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816350665
  • NDC分類 763.55
  • Cコード C0073

内容説明

クラシック・ギターの名器と名工たちのエピソードから、ギターのルーツや、そのしくみ、名曲と名ギタリストの紹介まで、これ1冊で聴いて、知って、楽しめる。

目次

1 ギターを知る(ギターの銘器と名工;ギター誕生物語 ほか)
2 村治佳織のギター・カフェ(村治佳織が語るギターの世界;ギターへの思い ほか)
インテルメッツォ 濱田滋郎×村治佳織ギター談議
3 ギター名曲アラカルト(ギターの名曲を聴こう;ロドリーゴ:アランフェス協奏曲第2楽章 ほか)
4 ギタリスト名鑑(名ギタリストの横顔;アンドレス・セゴビア ほか)

著者等紹介

濱田滋郎[ハマダジロウ]
音楽評論家、スペイン文化研究家。1935年東京生まれ。60年頃より翻訳、雑誌への寄稿、レコード解説などの仕事につく。78年より東京藝術大学、桐朋学園大学、東京外国語大学ほかで講師を務める。現在、日本フラメンコ協会会長、スペイン音楽こだまの会主宰。1984年、第3回蘆原英了賞受賞

村治佳織[ムラジカオリ]
東京都出身。92年ブローウェル国際ギター・コンクール(東京)および東京国際ギター・コンクールで優勝。97年よりパリのエコール・ノルマルに留学、アルベルト・ポンセに師事、99年、エコール・ノルマル卒業と同時に帰国、本格的なソロ活動を開始する。国内外のオーケストラ、音楽家と共演、2003年11月、英国の名門クラシックレーベルDECCAと日本人として初のインターナショナル長期専属契約を結ぶなど、活動の場を世界に広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mats

0
クラシックギターの名盤CDを知るには便利。但し、それらの多くは現在手に入りにくくなっている。2014/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3304098
  • ご注意事項

最近チェックした商品